dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

セットアップ用のインクではなく純製品のインクを入れてしまいました。
大丈夫でしょうか?

A 回答 (5件)

セットアップ用のインクと言うのは、新品のプリンタを購入した際に、最初から同包されていたインクカートリッジのことでしょうか。


同包のカートリッジは、いわばお試し用のため、市販されている純正のカートリッジより、インクが早く無くなります。
それを嫌って、最初から市販の純正カートリッジを使用されたということであれば、純製品なら問題ありません。
キャノンの場合、機種にもよりますが、大抵、インクカートリッジには、標準容量タイプと大容量タイプとがありますが、インクの持ちが長いPGBK以外は、大容量タイプを使用されるほうが良いでしょう。
    • good
    • 0

セットアップ用のインクとは最初にプリンターに付いてくるインクですね。


最初は、インクカートリッジに消耗される量が有るので早く減ります。
同じものなので大丈夫です。
    • good
    • 1

最初から、付属のは、純正用のインク。

ただ、付属だから、サンプル扱いの場合はありますけどもね。
純正インクなんだから、問題はないでしょう。
    • good
    • 0

>セットアップ用のインク


そんなものあるの?知らなかった。
私の知る限りではインクなんかいれませんが、たいていはカートリッジ交換です。
    • good
    • 1

セットアップ用・純正品のインク


この違いが解らないのですがね

同一品ですよね
純正品のインクがダメなら この先使えないよ

純正互換品を使うと ヘッドの目詰まりの原因になり
壊れても 修理対応不可になりますがね
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!