電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ハイガーの12Vの40lbエレキモーターの消費電流ですが、最大で40A近く流れ無段階タイプの物ではないので1速でも5速でも流れる電流は一緒と認識していたのですが
実際に使用中にDCクランプメーターで測ってみたのですが1速から4速では2~4Aであまり変化なく5速で最大20A位しか消費していませんでした。速度によって消費電流が変わるなら省エネ運転も可能ですよね?ブログなどでも実際にクランプメーターで測っている方がいてその方も2A位でした。

20Ahの小さ目のバッテリーで6時間くらい(1速~2速で合計走行距離4km位の移動)に使っており、最初から帰る時にまでエレキ本体の目安残量メーターは100%残量表示のままでバッテリ切れる気配が無いのですが、残量計は12V以上さえ有れば常に100%で12V下回ったらみるみる下がっていき10.5Vで0%とかになるのでしょうか?

容量20Ahは1Aを20時間取り出せることですよね?2~4A位しか消費していないのでバッテリも6時間くらい(実際動かしてるのは1時間くらい)では元気なままなので100%表示のまままなのでしょうか?―仮に40Aも流れていたら単純に20Ah÷40Aで0.5hで連続使用で30分位しか持たないと思っていたのでバッテリー切れになった時の予備としてもう1つ積んでるのですが、こんなにもちが良いならば重いのでこれから1つにしようかと

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

バッテリーの種類によって特性が違います電圧は出来るだけ一定である所で


ガクンと落ちる、これを理想ととして開発して来たんだと思います。
貴方の考察は良いと思います、後は実際に落ちる時の特性を取ればバッテリーの
仕様通りでいいのか判断出来るでしょう、今はジャンピングスターターや予備で
使えそうなバッテリーがありそうですよ、2時間も持てば良いんじゃないかと
思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バッテリーのタイプはマリン用はディープサイクルバッテリーです。単純に2速くらいまでしか使わないのでスタート時の大きな負荷も考慮して平均5A位の消費と考えて20Ahあれば連続で4時間位は使えるってことでしょうか?
エレキカタログスペックの定格40Aっていうのはどうしたらそこまで出るのか不思議です、バッテリーとはワニ口で接続していますが直列なのでワニ口の後ろで測っても電流値は一緒ですよね、熱くなってたりもしてないですし。

お礼日時:2020/07/26 12:20

計算上は良いと思います、ただバッテリーの劣化なども考慮した方がいいと


思います、モーターの40Aは条件による最大値でしょう、釣り船で港から出る時
波に押され出られず若い船長が思いっきりふかしたらエンジンが壊れると騒いで
いました、海で使われるのなら余裕を持たれるのが安全かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます、どうもカテゴリー違いで投稿してしまったようでアウトドアの車でなく釣りの方ですねそちらで更に質問してみようかと思います。

お礼日時:2020/07/26 23:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!