dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なおまだ 感染性のよわい具体性のあるイデアです。


Ⅰ 国連に代わる――あるいは 並存してもよいはずですが――村際連合(イン
タムライズム)によって世界を主導するシステムを!

1. 国家のレベルの国民政府による主導方式は もうふるい。
   ムラ(市町村)の市民政府がそれぞれ主役である。

2. ムラムラのネットワークが 世界をあたらしくつくりなおす。

3. 世界のムラどうしでムラ議会議員を互選する。

4. 世界中のムラムラのあいだで市民が互いに互いを知るようにする。
   つまり ひとの交流をすべてのムラビトがというほど推し進める。

5. いくらでも色んなよいアイディアを出し合ってこれを実行して行く。

6. 経済は それぞれのムラがインタナショナルなインタムライズムの場(市
場)へと企業それぞれを巻き込んでゆく。(連携でしょうが)。



Ⅱ 《普遍神》論によって宗教という宗教の揚棄を!

7. 宗教にかんして オシへは二の次であって そうではなく 個人の《わが
もっともわたくしなる固有の時――根っ子――としての〈信じる〉》について 
それを一般論として知っておく。神は すべて普遍神だということだ。
  
8. すなわち わが固有の時に憩う《わが非思考の庭》なる信仰は類型として
だれにとっても 同じひとつであるということ。梵我一如ないし霊霊一如パタン。

  A. ブラフマニズム:梵我一如
   梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神
   我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我

  B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)
   無梵:シューニャター(空)・ゼロ
   無我:アン‐アートマン;ニルワーナ

  C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)
   仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)
      / マハーワイローチャナ・タターガタ(大日如来)
   仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)/ブッダター(仏性)

  D. クリスチアニズム:霊霊一如
   霊:神・聖霊
   霊:《神の宮なるわれ》

  E. (プラトン?):霊霊一如
   霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)
   霊:《われ》

  F. 《もののあはれを知る》:霊霊一如
   霊:かみ(超自然およびその依り代としての自然)
   霊:われ(自然本性+α)

  G. ユダヤイズム:霊霊一如
   霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)
   霊:われ

  H. イスラーム:霊霊一如
   霊:アッラーフ(イラーハ=神)
   霊:われ

  I. タオイズム:道人一如
   道:(道)
   人:(人)

9. このあたかも霊のつるぎによって世界をリセットしよう。




Ⅲ やっぱし《アース役はつらいよ》の全国的・世界的大合唱で もろもろのハ
ラスメントについて本人に自省させるのがよいはずだ。

10. 何気なく ♪あぁ アース役はつらいよ♪ とつぶやけばよい。

11. パワハラ・セクハラ・あるいはイヂメに際して みんなで合唱へと持
って行くとよい。(合唱しなくても このイデアが知られればよい)。

12. 半分は 減るのではないか?
    半分は あたまも気持ちもすっきりするのではないか?
    世界へも広げよう。

13. 無理をせずに 生産性が上がるのでは?
    社会保障費が省けて 財政再建に寄与するのでは?
    つまり 健康寿命が上がるのでは?

14. その情況にあって いま横になっている人たちの半分は ピンピンし
てやおら起き上がって来るはずだ。世界のどんでん返しへ。


☆ コメントをどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • 〇 インタムライズム
    〇 普遍神
    〇 アース役はつらいよ


    これらあたらしい――トッピナ――概念が 人びとのあたまの中に
    入るだけで 世界の顔は変わってゆきます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/29 14:10
  • そろそろ就寝と行きましょうか。

    No.42の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/29 23:46

A 回答 (68件中41~50件)

私は極端な能力別中高教育を受けています。

奨励会と同じ仕組みだと思ってください。64段階能力別クラスで私はトップクラスにいましたが、トップクラスを死守するのが、能力の限界でしたね。クラスの三分の一は、東大、残りの三分の一が国公立の医学部、落ちこぼれが早慶という感じでした。

私は、学友とは常に競争を強いられ、心身共に疲れ果て、学友は出来ませんでした。

悲しく暗い、青春時代でした・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。わたくしの――時代や地域の事情もあるので
しょうが――学校教育観としては だんぜん競争から自
由だという印象です。

飛び級もなく それぞれの学級は いろんな学力の生徒
がまんべんなく集まっているという感じです。

東大に三人入って わたしだけが落ちました。そんな情
況でしたかね。


高校で友だちができないというのは 特殊かも知れない
ですね。

ふうむ。いろんな事情があるようですね。

お礼日時:2020/07/29 21:43

私は理工学部出身なのにも関わらず、大卒で落ちこぼれでした。

落ちこぼれというより、大学の講義が理解できなかったのです。もう、そのあたりから、心の被害が深刻になりはじめたのかもしれませんね。私は全くツイテいなく、所謂受験世代で、一つ上がヒノウエウマなので、受験競争は苛烈を極めました。私の同い年は人口が極端に多かったのです。KOボーイでしたが・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうでしたか。

わたしは 学部は T外国語大で フランス語科でした。
(ゼミが 経営学でした)。

高校(三重県Y高校)で同窓同級だった友達で KOボー
イがひとり。(外交官でマラウィ大使になりました)。

そして Y国立大にも 友達がいました。銀行に入って
成功しました。

その点 愛知県N市にくすぶっていたのが わたしです。

・・・

お礼日時:2020/07/29 21:23

#25



太陽の塔が万博でお目見えしたとき、三歳でした。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あぁ そういう年代関係なんですね。

と言っても そのときはわたしは 修士課程にいまし
たね。学生でした。

経営学でしたから その後 独りで哲学に回りました。
・・・

お礼日時:2020/07/29 21:09

流石はお年を召された方で人徳と豊富な見識が文面から窺われます。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

★ 人徳
☆ は なほざりにするつもりはないのですが かなり
若い頃から 挑戦者の立ち場に立つかたちに自然になっ
たものですから 批判的視点が いやでも増えてその視
点がつよくなったと思っています。


常識なり定説なりについて いやでも まづリセットし
たいという視点に すでに立っている自分に気づきまし
た。


たとえばこのカテで 汽笛さんという方がわたしのこと
をかなりよく知っていると思うのですが 十年ほど前の
ころは そうとう批判的な応答(回答および質問)をし
ていました。

その歳でも 角が立つのかと言われもしました。



あぁ 少しはまるくなったんですかね。どうしたもんで
しょう。よろこぶべきか。かなしむべきか。


たしか岡本太郎は 金平糖宣言をしていました。よい意
味でのハリネズミですね。



ご回答・よきお付き合いをありがとうございます。

お礼日時:2020/07/29 20:58

七十代の方だったですね。

鼻たれ小僧の若輩者が大変失礼、無礼を働きました。御赦しください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

知らない状態で 質疑応答をする場ですから。

そういう条件なしにも わたしは――ひとに対しては
考慮しなければならないでしょうが―― 自分では歳
を気にしていません。


それにしても みなさんについて もっともっともっ
と自由に自己表現をすればいいのにと このカテに参
加していて思います。

お礼日時:2020/07/29 20:41

ご心象を害さないのであれば、何十代の方ですか。




私は、五十代です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

1946年生まれです。

お礼日時:2020/07/29 20:25

#20


神の子の奇蹟としか、申し上げようがないですね。

#21
障害者年金と私有財産でやりくりしている、障害者のオジサンです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

両者とも はい になります。

お礼日時:2020/07/29 20:18

#19



ですが、無職となってしまい、私有財産が尽きれば、私の人生も定命が尽きる時ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

年金は――まだでしょうが―― あるはずです。

お礼日時:2020/07/29 20:06

原始キリスト教は私は知り得ません。



イエスが死後、キリストになったのは、知っています。つまり、生前のイエスは神の子ではなかったらしいです。イエスの死後、ペテロを始め、弟子たちがイエスをキリストに持ち上げたらしいです。(遠藤周作氏の書籍より)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答をありがとうございます。


でも ちがいます。生前にもイエスは 自分がキリスト
であると言っていました。

ヨハネ福音・冒頭のくだりが間接的に触れています。
▼ (1:1) ことばは神であった。

そして:
▼ (マタイ福音 16:20) イエスは、ご自分が
メシア(クリストス)であることをだれにも話さないよ
うに、と弟子たちに命じられた。

▼ (ヨハネ福音 4:25-26) 〔サマリアの女
の言う《メシア》は 自分のことだとイエスが言ってい
る〕。

▼ (ヨハネ福音 14:6-14) ~~~~
  イエスは言われた。

  「ピリポ、・・・
   わたしを見た者は、父を見たのだ。
   ・・・
   わたしが父の内におり、父がわたしの内におられ
   ることを、信じないのか。
   わたしがあなたがたに言う言葉は、
   自分から話しているのではない。
   わたしの内におられる父が、その業を行っておら
   れるのである。
   わたしが父の内におり、父がわたしの内におられ
   ると、
   わたしが言うのを信じなさい。
~~~~~~~~~~
 
それに イエスが神の子だという趣旨を聞いて 大祭司
カヤパは 神の冒涜だと言いました。(マタイ福音26:
63-66)

遠藤は びみょうです。





イエスが十字架上に去って行くまでのあいだ 弟子たち
は 言わば目隠しをされていたのです。

▲ (出エジプト記33章) ~~~~~
 21: 更に、主は言われた。

   「見よ、一つの場所がわたしの傍らにある。
   あなたはその岩のそばに立ちなさい。
 22: わが栄光が通り過ぎるとき、
   わたしはあなたをその岩の裂け目に入れ、
   わたしが通り過ぎるまで、
   わたしの手であなたを覆う。
 23: わたしが手を離すとき、
   あなたはわたしの後ろを見るが、
   わたしの顔は見えない。」
~~~~~~~~~~~~~~~~
☆ これを比喩として読みます。
イエスが息を引き取って骸も消えたあと やっとペテ
ロらは イエスの《背面》を見ることが出来たのです。
 
それによって もともと召し出されていたように ふ
たたび立ち上がりました。
――という解釈になります。

お礼日時:2020/07/29 20:04

私は深い憎悪を持っていましたが、憎悪を捨てたら、私の心に光が差してきました。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぢゃあ 世界との和解 とりわけ自分自身との和解
が成ったんですね。

それはおめでとうございます!

お礼日時:2020/07/29 19:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!