dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なおまだ 感染性のよわい具体性のあるイデアです。


Ⅰ 国連に代わる――あるいは 並存してもよいはずですが――村際連合(イン
タムライズム)によって世界を主導するシステムを!

1. 国家のレベルの国民政府による主導方式は もうふるい。
   ムラ(市町村)の市民政府がそれぞれ主役である。

2. ムラムラのネットワークが 世界をあたらしくつくりなおす。

3. 世界のムラどうしでムラ議会議員を互選する。

4. 世界中のムラムラのあいだで市民が互いに互いを知るようにする。
   つまり ひとの交流をすべてのムラビトがというほど推し進める。

5. いくらでも色んなよいアイディアを出し合ってこれを実行して行く。

6. 経済は それぞれのムラがインタナショナルなインタムライズムの場(市
場)へと企業それぞれを巻き込んでゆく。(連携でしょうが)。



Ⅱ 《普遍神》論によって宗教という宗教の揚棄を!

7. 宗教にかんして オシへは二の次であって そうではなく 個人の《わが
もっともわたくしなる固有の時――根っ子――としての〈信じる〉》について 
それを一般論として知っておく。神は すべて普遍神だということだ。
  
8. すなわち わが固有の時に憩う《わが非思考の庭》なる信仰は類型として
だれにとっても 同じひとつであるということ。梵我一如ないし霊霊一如パタン。

  A. ブラフマニズム:梵我一如
   梵:ブラフマン・・・・・マクロコスモス。神
   我:アートマン・・・・・ミクロコスモス。霊我

  B. ゴータマ・ブッダ:無梵無我一如(=無神論)
   無梵:シューニャター(空)・ゼロ
   無我:アン‐アートマン;ニルワーナ

  C. ブディズム:仏仏一如(=有神論)
   仏:アミターバ・ブッダ(阿弥陀如来)
      / マハーワイローチャナ・タターガタ(大日如来)
   仏:タターガタ・ガルバ(如来蔵)/ブッダター(仏性)

  D. クリスチアニズム:霊霊一如
   霊:神・聖霊
   霊:《神の宮なるわれ》

  E. (プラトン?):霊霊一如
   霊:宇宙霊魂(プシュケー・コスムー) / 世界霊魂(アニマ・ムンディ)
   霊:《われ》

  F. 《もののあはれを知る》:霊霊一如
   霊:かみ(超自然およびその依り代としての自然)
   霊:われ(自然本性+α)

  G. ユダヤイズム:霊霊一如
   霊:ヤハヱ―;(エローホ=神)
   霊:われ

  H. イスラーム:霊霊一如
   霊:アッラーフ(イラーハ=神)
   霊:われ

  I. タオイズム:道人一如
   道:(道)
   人:(人)

9. このあたかも霊のつるぎによって世界をリセットしよう。




Ⅲ やっぱし《アース役はつらいよ》の全国的・世界的大合唱で もろもろのハ
ラスメントについて本人に自省させるのがよいはずだ。

10. 何気なく ♪あぁ アース役はつらいよ♪ とつぶやけばよい。

11. パワハラ・セクハラ・あるいはイヂメに際して みんなで合唱へと持
って行くとよい。(合唱しなくても このイデアが知られればよい)。

12. 半分は 減るのではないか?
    半分は あたまも気持ちもすっきりするのではないか?
    世界へも広げよう。

13. 無理をせずに 生産性が上がるのでは?
    社会保障費が省けて 財政再建に寄与するのでは?
    つまり 健康寿命が上がるのでは?

14. その情況にあって いま横になっている人たちの半分は ピンピンし
てやおら起き上がって来るはずだ。世界のどんでん返しへ。


☆ コメントをどうぞ。

質問者からの補足コメント

  • 〇 インタムライズム
    〇 普遍神
    〇 アース役はつらいよ


    これらあたらしい――トッピナ――概念が 人びとのあたまの中に
    入るだけで 世界の顔は変わってゆきます。

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/29 14:10
  • そろそろ就寝と行きましょうか。

    No.42の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/29 23:46

A 回答 (68件中31~40件)

公共放送局が放映していた、「百分で名著」という番組で、吉本隆明氏の「共同幻想論」を紹介していた番組を観ました。



社会構造が何故、ピラミッド型に至るのかの原点に、「嫉妬心」だと窺って、なるほどな、と思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしも見ました。

講師の先崎彰央を知りませんでした。

とおく読んだときの記憶が 蘇らなかったです。

嫉妬心説。わたしは 疑問を呈します。

追って 質問にも挙げようかと思います。


嫉妬心説の代わりに 二階建て構造説を得ました。

〇《スサノヲ市民 ‐ アマテラス公民》連関
 わたくし   ‐ おほやけ

○ 《スサノヲ市民社会 ‐ アマテラス公民圏 / アマテラシテ象徴》
○ die Susanowoschaft - das Amaterasutum / das Amaterasität( l'amatérasité / amatersity )
○ Yasiro(やしろ) - Superyasiro(スーパーヤシロ)
○ まつり  ‐ まつりごと

☆ 《神のごとくいかなる者の下にも立つまいと
堅く誓った人間》が 社会に空中庭園のごとくお
二階をつくり そこに棲むようになったと。

《くにゆづり》というきっかけをとおして。

お礼日時:2020/07/29 23:22

私は独身なので、話し相手がいないのです。



結構、寂しがり屋で、嫉妬深いのかもしれませんね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしも 独り身です。

身内は 妹ふたりです。

嫉妬から自由な位置にいられてはいます。

さみしがりやというよりは 甘えん坊ですね。

よいと思ったら・相手に隙があれば 何となく甘えて
行きます。


話し相手は どうなんですかね。アウグスティヌスを
読んでいたときには 架空のアウグスティヌスと対話
をすることがありました。

お礼日時:2020/07/29 23:06

私は元来、能天気な性格でした。



病前性格と病後の性格は一変して、鬱鬱とした性格傾向になってしまったようです・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ほおう。そうなんですか。

なるほど。と言いますか それゆえ まづは客観的に
ご自分を見ることができているというかたち。

あとは 元に戻るかどうか。

戻るのがよいかも 視野に入れて。

お礼日時:2020/07/29 22:56

あなた様はお優しい方です。

そういう人と早く出会えていたらな、と後悔します・・・。私は、無味蒙昧な競争に心身ともに疲れ果てていたのでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

競争 ですか。

必ずしもわたしは経験していませんね。あるいは むろん
何の競争もないということはなく それでもただし それ
を一等賞をねらっているというかたちとしては受け留めて
いなかった とは思います。

東大(文Ⅱでしたが)落ちて 残念でしたが まわりの人
たちは そのわたしが自殺に追い込まれるのではないかと
心配したそうです。

――そういう気持ちは 分からなかったですね そのとき。


わたしの――どうも生まれながらの――能天気をあなたに
分けてあげなきゃならないですね。

お礼日時:2020/07/29 22:49

私が高校時代の学友と交流が持てないのは、単に、私が今の私が惨めだと思っているからだけです。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

わたしは 父親の仕事をちょっと手伝いしながら 独り
で勉強し作品を書いていました。くすぶって。

経歴として外国大使と銀行専務とに会ったんですよ。




ま 人それぞれ事情が違いますから 何とも言えないで
すね。

お礼日時:2020/07/29 22:42

>お父さんが 文春で あなたは 理系だったんですね。



ジークムント・フロイトが発見した、精神構造の一環として、父と息子というのは、母親を巡って、対立し、そのことを医学用語で、エディス・コンプレックスと呼称するそうです。

現代の精神医学の最先端は、米国精神医学DSM-Vだそうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういう解釈説もあるようですが。

納得がゆくようでしたら ひとまづ採り入れるという
選択肢もありかとは思います。


(わたしは 個人的にそういった無意識説には 違和
感があります。率直に言って)。

お礼日時:2020/07/29 22:34

同期は、高級官僚か、医者か、弁護士か、裁判官が多いと思われます。



無職に現在至っているのは、私だけではないでしょうか。

もう、四十年近く、交流がありません。

私は、誰とも話しません。

此処くらいなものです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうなんですか。それも そうかとは思われます。

話したくないヤツというのは わたしにもいましたから。

(意外なところから とつぜん声をかけて来て 質量と
もにかなり多くやり取りをした経験もありますが)。

また 例のよっこくだいの友だちは 何のコネもなく地
方銀行に就職し合併を重ねた結果 そのメガバンクの専
務にまでなりました。

四十年ぶりに会ったのですが 途端に高校生のときに戻
った感じでした。そういう点からいえば たしかに競争
の過剰がなかったことが さいわいしているかと思えま
すね。


事情がちがった場合も いまから一度捉え返しておくと
よいかも知れませんね。

余計な考えは 捨てていけばよいのですから。

お礼日時:2020/07/29 22:30

父親は夜間大学出身でした。

母親はあの世代にしては、大卒でした。中高雙葉高校でした。

父は転職して、文藝春秋社に途中入社を果たし、同期は、ほぼ、東大卒でした。

父親には、学歴コンプレックスがあったのか、私に苛烈な受験勉強を強いるようになりました。

今、思えば、普通の教育を受けていればな、とつくづく思う次第です・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうですね。

こうやって話すのもよいし 中高の仲間や大学での仲間
と話しあって いちど振り返るのもよいように思います
ね。

いまもすでに過去についてじゅうぶん自由な見方を持て
ておられるとは思います。


解きほぐすところがあるとすれば どしどしそうしてゆ
くのがよいでしょうし。


お父さんが 文春で あなたは 理系だったんですね。

お礼日時:2020/07/29 22:17

私は、中学受験をしているのですが、失敗(落ちて)、二次試験で、その学校に入学しました。



正直、東大を目指すならば、三歳児から、英才教育を受けていないと手遅れな時代背景でもあり、私は、小学校四年の冬から中学受験のための準備を始めました。塾通いの無い曜日はあったのでしょうか。私は、四谷大塚の中野国二にいきましたが、(因みに中野国一ならば、麻布、開成、武蔵レベルです。)ノイローゼ気味でした。

小学校二年生で、水泳で特級を取得し、地元の小学校記録を塗り替えました。

後、読書感想文コンクール大会で、中一で、横浜市長賞、中二で、神奈川県知事賞、中三で、文部科学大臣賞を取得しています。

若い時は、能力が或る程度は突出していましたが、芥川龍之介と同じ病を二十代で罹患しました。

後は、落ち目だけです・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ふうむ。うまく行かないものですね。

でも その同じ受験勉強組の中に――そのときは 互いに
競争で精いっぱいだったにせよ―― いまでは昔をふりか
えって話を共有できる知り合いなんかは いないんですか
ね?

――と思いますね。そういう仲間がいて 話をするのがい
ちばんであるように思いますよ。

お礼日時:2020/07/29 22:06

実は、私と私の祖母は、私が憲法記念日生まれで、祖母が公布の日に生誕。

私が昭和四十二年生まれで、祖母が明治四十二年生まれでした。母親はヒトラーが生誕した日と同じ日に生誕していました。

私は、受験という枠の中ですが、

ヒトラーユーゲント教育もどきを受けています。


ナチスの歴史はそれなりに調べました。


病気の成せる業ですが、私は、神にナチスの歴史を調べるよう、啓示が降ったのです。

病気とナチスの暴虐の歴史を漁っているうちに、本当に死ぬかと思ったことばかりでした・・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。(という言い方も おかしいですが)。

中高教育の学校もそして家庭も たいへんな情況・特異
な事情だったんですね。

ま ですが 家庭のほうは もう笑ってすませるのでは
ないですかね。

少しづつ結ぼれたところがあれば解きほぐしていけばよ
いと思いますね。

少しづつでいいですから。

お礼日時:2020/07/29 21:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!