dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫は自営業をしていて、(夫、初婚)(私、再婚子供2歳)再婚した時は事務を夫の弟がしていたので、私があまり入るの所ではないのかな?と思い、会社の内部事情は気になっていたのですが、夫からは生活費をもらっていたのでそのままにしていたら、役所から封筒が届くし、挙げ句の果てに裁判所からも封筒が届き、いい加減大丈夫か?弟だけに任せてたらダメなんじゃないか?と思い、どうなってるのかと聞くと税金が合わせて数百万滞納していて、中身は火の車状態でした。
それプラス、コロナの影響で仕事が激減し収入が半月ゼロの状態です。
小さい会社ながら固定支出は30万くらいかかるし、滞納税金の支払いはあるし、保育園費や生活費もかかるので、私の再婚前に貯めた数百万の貯金全額と保険も解約し、それを充てたのですか到底追いつかない状態で、
夫に、しっかりしてよ!なんで、こんな事になってるのよ!税金払ってないってどういうことなのよ!
政府がコロナで有難いことに支援してくれるんだから、申請してよ!
申請しないで、お客さんの飲みに行っててなにやってんの?まずやる事は申請じゃないの?

夫に畳み掛けるように言ったら、うるせーんだよ!そんなに嫌なら別れればいいじゃん。こんな事言われるとキツいわ。俺は俺だから、性格なんか変わらないし。会社の代表は俺だ!
お前の性格難しいんだよね。すぐに感情的になるし、こんな事続くんだったら俺は無理だわ。
と言われました。
こんな事が続くって、多額の税金を滞納してたり事務を疎かにしてて普通の精神状態じゃいられないでしょ。必死にやらないといけないんじゃないの?
こんなに悲惨な状況に陥ってて、のほほーんといられる訳?!という感じで、
こっちもお金がそこをつき、私もパートで働いてるのですが子供が小さいので月6万くらいしか稼げず
焦りと不安と、夫のお金関係のテキトーさ、私もズバズバ言うので、毎回毎回喧嘩になってしまい、
どうしたらいいものかと、ネット情報ですが色々調べると、自分の発言を気をつけた方がいいとか、共感してあげるといいとか、もちろんそれをやったら喧嘩にはならないと思うのですが、
夫が会社をやっているので、これから私がお金関係をやったとしても、夫もお金関係しっかりしなくては小さな会社なんだから、成り立ってかないんじゃないの?
毎回俺は現場で仕事してんだから、いいだろ!稼げば払えるんだから、なんでそんなに言われないといかんの?うるさいんだよ。と言われても
私も素人で浅はかかもしれないけど、わかる範囲で計画性もって、支出の把握と貯金と、やってかないといかんのじゃないの?って思うと、またコロナみたいなことがあったら本当にもうやってけないよ。とおもっちゃうし、
その場だけ喧嘩を回避するために共感したり、私が言いすぎたね。ごめんね。と言った方がいいのか、

なんか、言いたいことまとまってなさすぎて申し訳ないんですが、旦那さんが会社をやってる奥さんってどうしてるのかな?って。。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    会社は4年前に始めました。会社は夫が代表、実弟もツートップでやっていて、あとは、正社員の人一人、アルバイトの子は仕事内容によっては要所要所使う感じです。
    会社を始めた時から売り上げは右肩上がりで、去年年商4000万くらいで、夫の年収は1000万以上ありました。
    元々夫と実弟はお金遣いが荒く、競馬とパチンコで税金を払わず遊んでいたそうです。
    弟も本当にテキトーな人なので、弟も税金払ってないみたいで、事務は税理士さんにもお願いしてるのですが、私がやる前に
    いい加減なことばかりしてるなら違うところの税理士さんに変わってほしいと言われていたみたいです。
    お金は全く借用書など作っていません。

    立て直すためのパートナー。。。お互いガミガミしててもなにも始まらないですよね。。。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/07/29 16:49

A 回答 (11件中11~11件)

すぐに感情的になるのはやめましょう。


あなたの方が正論なんですけど、
感情的にキーキー言っちゃうと聞いてもらえなくなります。
まずは真剣に話をしようと思ってもらえる言動を心がけて下さい。

普通の感覚なら焦って当然の状況だと思います。
でも、あなたの貯金を使ったのは悪手でしたね。
そこがあなたの精神的余裕を大分削っちゃったんだと思います。
なので、今後はあなたのパート代は全額貯金に回すようにしてはどうですか。
生活費に関してはご主人になんとかしてもらいましょう。

後は、本気で関わるのか、見守るのか、どちらにするかを決めて下さい。
素人に毛が生えた程度の知識でガミガミ言っても邪魔にしかなりません。
口出ししたいなら、
経営や経理に役立つ知識をつけ、資格を取って戦力になる。
それは無理なら「夫もやる気になればできる人だ」と信じて待つ。
「自分の立ち位置」を決めればいちいちイラつくことも減りますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

助かりました

夫からも、感情的になって話し合う気ないじゃん!とよく言われます。お金がないと本当に心の余裕がなくなるんだな。と実感していますが、まずは話し合う姿勢をみせないとですね。私はパートで美容院で働いて、その他は夫の会社の事務と、重量屋なのですが現場仕事が入ると私も現場に行って働きます。なかなか時間が取れないのですが、これからは時間の合間を見つけ経理の勉強をしたいと思いました!夫は本当に現場仕事のセンスがあるので、歴が浅く小さい会社なのに大手企業から機械の撤去、移設の依頼がきます!それは本当に尊敬しているので、夫を信じて私は夫の苦手なお金関係を勉強してきちんとしていこう!と思いました!ありがとうございました!

お礼日時:2020/07/30 10:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!