
PCのブート(boot)についての質問です。
私は最初についていたHDDでは遅いと感じ、SSDを増設しました。
HDDにはもちろんwindowsのOSが導入されており、SSDにクリーンインストールしてSSDで正常にOSは起動しました。ASUSの機能に搭載されているF8を押してブートメニューに行くことができるのですが、そこでブートを切り替えようとしたのですがOSがはいったHDDが認識されません。
そして、SSDのケーブルを外しHDDだけで再起動を試行してみるとBIOSですらHDDは認識されていませんでした。最初にHDDにOSが入っていて正常に使用できていたことを見るに、物理的な損傷または、ケーブルがしっかりと刺さっていないなどの点は考えられません。
そして、SSDで起動してるときにライブラリにはしっかりとHDDは認識されていてその中にはしっかりとOSが入っていることも確認できました。なにかほかに細かい容量など情報が必要でしたら追記いたします。どなたかよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
SSD にクリーンインストールる際に BIOS を UEFI モードにしてインストールされたのではないでしょうか。
そして HDD の OS が Legacy モードでインストールされていたなら、ブートメニューで表示されない可能性があります。ただし、普通のデータドライブとしては、BIOS Setup 上では表示されているのではないでしょうか。開示していただきたい情報は、OS、CPU、メモリ、マザーボード、SSD と HDD の型式と容量、電源容量等で、一般的にパソコンを構成している部品のスペックが欲しいです。これらが判ると、どのようなパソコンを使われているのか想像し易くなります。質問内容だけだと具体性に欠けており、他に原因を見付けようと考えても一寸無理です(笑)。
丁寧なご回答ありがとうございました。
もう一度HDDにwindowsをクリーンインストールしたところブートメニューで切り替えることができました。本当にありがとうございました
No.4
- 回答日時:
ライブラリに出てくる、、ライブラリは登録されたファイルなどなので、もしかしたら、一旦登録されれば、、
エクスプローラーに出てきて、ファイルなども読めるようか確認して下さい。ついでに管理ツールのコンピューター管理、ディスク管理に出てきているかどうか。BIOSで認識していないならそれらに出てくる事は有り得ません。
で、やはり一番はケーブルが疑わしいので、SSDのケーブルと、電源、データとも入れ替えてみて下さい。
次は、マザーのSATAコネクタの位置も変えてみて下さい。BIOSによってはコネクタの無効化ができるので、そう設定されているコネクタに繋いだドライブは認識しません。
で、当然ですが、OSの種類とPCの型番くらいは書いて欲しいですね。
丁寧なご回答ありがとうございました。
もう一度HDDにwindowsをクリーンインストールしたところブートメニューで切り替えることができました。本当にありがとうございました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ OS情報の入ったHDDのフォーマット方法 6 2022/06/28 08:53
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- Windows 10 LIFEBOOK AH40/D クリーンインストールとエラー 2 2022/07/14 11:32
- ドライブ・ストレージ HDDからSSDに換装したところ、HDDのデータが全く認識されなくなってしまいました... 4 2022/10/31 22:53
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 デスクトップパソコンHDD1tbと新しくSSD1tb追加しましたか新しいSSDに Windows10 5 2023/04/18 10:46
- ドライブ・ストレージ デスクトップPCの内臓HDD複数台がよく認識されないです。。。汗 6 2022/07/09 03:22
- その他(パソコン・周辺機器) SSD換装 4 2022/10/23 23:54
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
起動時に 変な表示が
-
「ディスクの管理」の「システ...
-
Power Book G4 の初期化
-
Vistaを再インストールしたらLi...
-
2台目の内蔵HDのジャンパー設定
-
起動できなくなりました。(fedo...
-
起動するとクラスタスキャンします
-
外付けハードディスクからの起...
-
リストアについて
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
外付けHDDが認識されたりされな...
-
CD-ROMについてです
-
GTP形式のHDDを別PCにつなげら...
-
デジカメの画像 保存&収納方法
-
ディスク空き容量が勝手に減っ...
-
USBフラッシュメモリの使用...
-
EXCEL2003で前に作成したファイ...
-
SATA-USBで繋いでもHDDを認識し...
-
MSDOSデータの変換
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsを起動しない状態でドラ...
-
Toast 5.2Titaniumでブータブル...
-
iMac G5で入れたCDが取りだせま...
-
Power Book G4 の初期化
-
ext3フォーマットのHDDに保存さ...
-
MacBook Airに精通されてる方!...
-
外付けハードディスクからの起...
-
explorer.exe読み取りエラーで...
-
クローンコピーしたハードディ...
-
新PCに、旧OSが入ってるハ...
-
N88BASIC DISKBA...
-
LinuxでUSBハードディスクを認...
-
G4/MDD/OS9.2.2で1TB HDDは認識...
-
リストアについて
-
パソコンを初期化している最中...
-
HDDレコーダーNAC-HD1のHDD換装...
-
PowerBook G4(M8407 /55MHZ ) ...
-
OSなしのHDDからDOSを...
-
不良セクタって?
-
SATAのRAIDを、起動させないデ...
おすすめ情報