
A 回答 (71件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.71
- 回答日時:
釈迦の語った戒律に不妄語「嘘をつかない」実践があります。
裏表のない人間になることを、正確なデータを伝えるようになる事とするならば、素晴らしい教育だと思います。
正確に伝える行為はデータとして残り、自らに正確な情報や判断をもたらす結果というメリットを与える原因となると思います。
誤ったデータを伝えることは、自らが誤ったデータを伝えられて不利益を受ける結果を出すと思います。
世界をありのままに見つめる力ー智恵を得ることも素晴らしいと思います。
世間は全く逆で 試み合わせたり 裏切られたり惨々でしたというなら、それを正確に見つめ、正しく智恵をもって対処するのが望ましく思います。
これの嘘をつかない「表裏のない人間になる」事と、裏切られたりする世界で智恵をもって生きることは、両立するし、どちらも必要だと思います。
あなたの盲信でも開き直りでもなく、世界を正確に理解し、かつ正しく生きることを模索できる知性や努力を称賛します。
ありがとうございました。
No.70
- 回答日時:
おはようございます。
右記の頁https://ssuge.tumblr.com/post/108781897/%25E5%25 …より引用します。「勉強も運動もできるわけではないから正の方向に注目を浴びるでもなく、でもまじめにやってて問題や害がないからという理由で負の方向の注目も浴びるでもないため、できる人にだけならまだしも不良にまで本来平等に振り分けられるはずのリソースを奪われるという状況の主張。」被説教誘発性の高い人がいます。そして説教をし始めやすい人もいます。意志疎通の型として後の後とか先の先が染みついています。要点は3つあって非対称と不可視と再帰です。
No.69
- 回答日時:
#67
haru さんがご病気になられたのは、本当に不運でしたが。
haru さんは、若き頃からたくさんの労働者をみてきたのではないのですか。
haru さんは、野生児のような幼少期を過ごされました。
その方が人間的です・・・・。
No.68
- 回答日時:
#66
私は純粋すぎたのでしょうね。元々、人情に脆く、他者に牙を剥くことが苦手です。
悪くいえば、私は、幼稚だと思います。
学力競争に重きを置きすぎたので、基本的に、私は常に孤独でした。今では、一人暮らしですが。
他者との情のもつれあいに不慣れ過ぎました。
私は他者を責めるより、自分を責めるんですよね。
No.67
- 回答日時:
haru さんのお父様は経営者ですから。
思いは複雑でしょう。私の父はサラリーマンですから。No.64
- 回答日時:
私の身勝手な思想ですが。
暦上の罪と罰だと私は思っています。
死ぬほど、人を憎んだり恨んだりしたことが私にはあります。haru さんなら、ごぞんじでしょう。
私と祖母は平和憲法記念日繋がりなんですね。
ですが。母はヒトラーと同月同日生まれなんです。
私は、キリスト教徒ではないのですが。
原罪ではないのか、と思っています。
理由はどうであれ、人のせいにしてはいけません・・・・。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/08/06 21:04
自分で思うのは良いですが 妄想につながると危ないですねえ。
私が恨んでると言ったら 父かなあ よく分からないのですよねえ
自分の正義をかざし 気に入らない人間はみんな切って来た父
その父から生まれ育てられた僕・・・どうにも止まらない・・・
No.63
- 回答日時:
人生を振り返ってみると色々な経験をし色々な人達と出会い色々な思いもしてきました。
いいことや悪い事が有りました有りました
辛いこと・悲し事や嬉しい事・嬉しい事が有りました。
そうした私の人生において私は社会を恨んだり人を憎んだ事は一度もありません。
何故なら「多様」であるのが当たり前だからです
加えてどのような経験であってもどれもが貴重な経験たがらです
これは人においても同じです
どのような人達とどのよう形でであってもどれもが貴重な出会いだからです
質問者さんが仰っているような「散々な目」にあった記憶もありません。
修羅場をくぐって来なかったからと言えばそれまでですが、そのおかげでいい意味でも悪い意味でもマイペースにすごしています
裏表については言えば私は30才位の頃に心にあることは出来るだけ口にするようにしました。
無論いうべきでは無いことは言わないようにはしています
ですがいうべき事を言わないと決していい方向には進まない事に気がついたのです
特に仕事ではそうです
そのためにケンカになることもありそうなれば嫌われる事も多々あります
嫌われたら嫌われたでそれを受け止め仕方がないと考えています
何故なら嫌われたり好かれたりするのは当たり前だからです
嫌われたからといって嫌な思いはしません。むしろそれはそれでその人の事が知れるのである意味は有り難いとさえおもっています
逆に私を評価してくれる人達に対しても特に好意を抱くこともないのです
何故なら他人の私への評価を私にはどうすることもできないからです
ザ・ブルーハーツの「少年の唄」の中に「どうにもならないことなんてどうにでもなっていい事」という歌詞が有りますが私もそのように考えているのです
ですから裏表がほとんど無いような生き方をしても質問者さんのように「心の病」にならずにいられているだと思います
なので「心の病」になるのはそれはそれで仕方の無いことでは有りますが、そうなった原因は質問者さん自身にあるのでしょう
質問者さんにあるその原因を今一度直視するべきだと思いますよ
他人を恨んだりする前にね
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーフラットってやっぱ天...
-
実践哲学者とは?また実践哲学...
-
他人の心とは?
-
フェイクに対する正しい向き合い方
-
人間の「うつわ」とはなんでし...
-
偶然と必然と。 偶然はあるの?
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
”連れて行く”とは、人の身体を...
-
近々ってどれくらいですか 例え...
-
会ってる時は大好きで、離れて...
-
性における恥じらいや征服感に...
-
小人閑居して不善を為す、至ら...
-
功利主義の反対語(反意語)は?
-
なぜ美人はつめたく感じるのか?
-
太っている人をみると不快感を...
-
「心理」と「心情」の言葉の意...
-
参政党の推奨する多夫多妻って...
-
「~の努力に努める」という言...
-
女性は別れ際に男性に握手する...
-
彼女に他人って言われたら普通...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
"ロックな生き様"とは・・ どの...
-
ハーバーマスの理論
-
複雑なことはできるが単純作業...
-
スーパーフラットってやっぱ天...
-
僕は発達障害じゃないですかね...
-
貪欲と貧欲
-
「違法ではなく、人に迷惑がか...
-
年をとるにつれ保守的な考え方...
-
孤独な人にとって生きる意味とは
-
実践哲学者とは?また実践哲学...
-
「完成された人格」とはどんな...
-
① 他人の価値観・倫理観て気に...
-
なぜ人間には心があると思うの...
-
性根がある、なし。は生まれつ...
-
テロリスト
-
名誉・体面とは何か
-
ニートって何ですか? 法律とか...
-
純情を汚されたら
-
「人を喜ばすことをしたい」っ...
-
偶然と必然と。 偶然はあるの?
おすすめ情報