
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これは文系である僕の解き方ですので、参考までに。
まず、
「一の位の数字は百の位の数字の2倍に等しい」
という条件から、3桁の数字は、
A:1○2、B:2○4、C:3○6、D:4○8
の、4通りであることが言えます。
次に、「3つの数字の和(足し算の結果)は15」という条件から、真ん中の数字を求めます。
Aの場合:15-1-2=12 なので、1122となり、3桁の数字ではなくなるため、Aは選択肢から外れます。
Bの場合:15-2-4=9 なので、294となります。
Cの場合:15-3-6=6 なので、366となります。
Dの場合:15-4-8=3 なので、438となります。
最後に、
「数字の順を逆に並べてできる数字は、もとの数より396大きい」
という条件から、先程求めた数字を逆に並べ、その数字からもとの数字を引いて396になるのかを確かめます。
Bの場合:数字の順を逆に並べると 492 なので、
492-294=198
Cの場合:数字の順を逆に並べると 663なので、
663-366=297
Dの場合:数字の順を逆に並べると 834なので、
834-438=396
以上よりもとの数は、Dの 438 であることがわかります。
最後に、もとの数字の積(掛け算の結果)を計算すると、
4×3×8=96
以上より、答えは 96 となります。
これは国語的な解き方なので、難易度によっては限界があります。
数学的に解くことができれば、同じ形式でこれより難しい問題が出たときにも対応できます。
No.2
- 回答日時:
三桁の整数がある・・・100の位をa,10の位をb,1の位をcとすると、三桁の整数は 100a+10b+c と表すことができる。
3つの数字の和は15・・・a+b+c=15 ①
一の位の数字は百の位の数字の2倍に等しい・・・c=2a ②
数字の順を逆に並べてできる数字は、もとの数より396大きい・・・(100c+10b+a)-(100a+10b+c)=99c-99a=396→
c-a=4 ②を代入 ∴a=4 ③
∴c=8 ④
①③④よりb=3
よって abc=96
No.1
- 回答日時:
3桁の整数をabcとし、100a+10b+cと記述します。
a+b+c=15
2a=c
(100c+10b+a)-(100a+10b+c)=396
この3つの方程式からabcを割り出してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
先着1,000名様に1,000円分もらえる!
教えて!gooから感謝をこめて電子書籍1,000円分プレゼント
-
3けたの自然数があり、この数の百、十、一の位の数の和が、3の倍数になる
数学
-
数学の問題です 文字にすると見づらいので問題は写真で載せさせていただきます。自分で解いた所写真のよう
数学
-
反対の意味の漢字の二字熟語
日本語
-
4
足して和が15になる組み合わせ
数学
-
5
『無理難題を押し付けられそうになったが、言質を取られないように必死に交渉を進めた』の文章の意味が分か
日本語
-
6
四則演算の順序について
数学
-
7
ある遊園地の入園料は「ひとり50円、30人以上の団体は1人につき15円引き」となっている。30人未満
数学
-
8
下の写真の図で、 下にのってる情報から、 △OMBと△MCAが相似って、言えますか? もし言えるなら
数学
-
9
1μは何m?
その他(教育・科学・学問)
-
10
数学です。回答お願いいたします
数学
-
11
数学の問題
数学
-
12
8のx乗=mod11の答えは?
数学
-
13
読書感想文についてです! 作文の最後に、本のタイトル 出版社名 著者 の順番で書けと言われたのですが
高校
-
14
自動車のラリーで常に時速40kmで走らなければならないコースで、ある場所で計算してみると予定より20
数学
-
15
分散の求め方について
数学
-
16
飛び抜けた実力の事を 〜級 って言いませんでしたっけ? 言葉が思い出せずモヤモヤしています。 ネット
日本語
-
17
影をつけた部分の面積の求め方を教えてください! 答えは8πー16(cm²)です。
数学
-
18
大学入試でテーラー展開を使うのはあり?
数学
-
19
数学をする奴とか数学が楽しいとか言ってる奴は奴隷根性が身にしみていると思いますが、何故やめないのでし
数学
-
20
y=ax^2の放物線と直線の裏技ですが みんながYouTubeやGoogleで胸を張ってるのは 放物
数学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
自然数の2乗の求め方を知りたい
-
5
3の倍数の数え方(場合の数)
-
6
整数の並び替え
-
7
確率(10枚のカードから2枚選ん...
-
8
そろばんで足し算・引き算をする時
-
9
144は12の2乗ですが・・・
-
10
インド式計算法で
-
11
「三桁の整数がある。3つの数字...
-
12
3けたの自然数があり、この数の...
-
13
2進数の説明
-
14
順列
-
15
虫食い算について
-
16
二項定理【高次計算の末位】
-
17
素数の調べ方
-
18
10μFのキャパシタに0.1Aの一定...
-
19
高校数学です。0は全ての整数...
-
20
円の中心点のもとめかた
おすすめ情報