dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏場の電子ジャーの使い方の質問ですが、今の季節に10時間程先の予約モードは米の味を劣化させるのでしょうか?
吸水させる水の温度が夏場は生温く保たれているので、それが米に影響するのかどうかという疑念があります。

もう一つの疑問は、一度炊き上がった米の保温モードですが、ジャーの内部温度は一定に保たれているので、夏場も冬場も炊き上がった米の劣化速度には関係ないのではという疑問です。
外気温度が高かろうが低かろうが、保温モードに入った電子ジャー内部には関係ないのでは?と考えていますが、、

A 回答 (6件)

私は朝コメを研いでタイマーをかけ、夜7時ごろに炊き上がるように設定しましたが、暑い日で発酵してましたよ。

ぷくぷく泡が出てました。炊いてから保温の方が安心だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:29

コメの味にこだわるなら


最低90分前から作業(冬は+60浸水)

劣化速度はその通りだろうが
確実に劣化していく
丸める、加水など処置も必要

取り出して冷処理した方が
劣化度合いは抑えられる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:28

何故 頭を使わないのか?



電子ジャーを涼しい場所に置くとか 水を氷にするとか 方法は幾らでも あるのに・・

あなたの頭は 飾り物なのか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:29

24時間後でも美味しくいただいてます。

保温は普通と高があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:29

10時間程先・・米はある程度溶けてしまいます。

そして炊くまでの間に雑菌繁殖なので水を減らしてその分氷で。

>夏場も冬場も炊き上がった米の劣化速度には関係ない
です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:29

う〜ん…心配なのは衛生面ですね。


室温にもよるとおもいますし、なんとも言えないですが風味だけに限定してのお話であれば、多少落ちると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2020/08/09 22:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!