重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は今まで何ヶ国語か学習し、英語とフランス語は使えるレベルまで習得しました。学習方法は 特別変わったものではなく、紙の辞書で単語を調べて、ノートに
要点を自分なりに纏めて、練習問題を解いたり普通の方法です。
でも、今では電子辞書もあるし、その他、コンピューターを使って従来では難しかった方法も可能になりました。私がよく利用するのはキーワード検索機能ですが、十分に語学の学習にコンピューターを活用しているとは思えません。

そこで質問です。皆さんは 語学の学習にコンピューターをどのように活用していますか?

A 回答 (3件)

昔のカセット教材をmp3にして章毎に切って頭だしが


できるようにした位かな。
最近の教材は最初からCDがついてますね。

EXCELやACCESSを使えば、フラッシュカードのような
のは作れそうですね。後で正答率の低い単語など
集計できると思います。
学生であれば、TESTで間違えた単語、分からなかった
単語をデータベースに登録すれば、反復学習に
使えそうですね。
とりあえず、自分用の辞書はACCESSで作っています。

純粋な学習ではありませんが、カラオケの練習用に
ピッチは変えず、再生速度を落としたwavファイル
はたまに作ります。(ラップの練習用)

現地の方とチャットするのは結構学習になるのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

コンピューターを上手く活用すれば、自分が学習するだけでなく、教える側に立っても極めて効果的になりますね。
私はEXCELは少し分かるんですが、ACCESSは分からないので 勉強しようと思います。

ピッチは変えず、再生速度を落というのは 使えますね。でも、方法が分かりません。

お礼日時:2005/01/24 19:44

読解について。


その言語のWebページから文章をWordにコピー。
(※形式は一致させる)
わからない単語をオンライン辞書で調べる。
(オンライン辞書;http://www.kotoba.ne.jp
Word上でその単語に、コメントの形式で辞書で調べたことをコピー&貼り付け。
(※単語を左クリックで選択、右クリック(コメント))
貼り付けた内容をWordコピー→Excel貼り付けて、単語帳。
(※全コメントを一度に選択。区切り記号を入れて、貼り付けウィザードを活用すると便利)

参考にして頂ければ、嬉しく思います。

参考URL:http://www.kotoba.ne.jp
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

そうですよね、コピー&ペーストの機能は便利で私も
語学の学習に利用していることに忘れているくらいです。

お礼日時:2005/01/25 14:01

>ピッチは変えず、再生速度を落というのは 使えますね。

でも、方法が分かりません。

YAMAHAのTWEというソフトを使用しています。
フリーです。

[EDIT]-[TIME COMP/EXP]で可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度回答ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/25 13:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!