dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いくつか課題が出てるのですが
「水がジャグチから下へいく程細くなる理由」

「水面にスプーンを近づけると吸い寄せられる理由」
が分かりません・・・
良ければ教えてください!

A 回答 (3件)

蛇口から下に行くほど(というかある程度の距離までは)細くなるのは、供給される水の量と重力加速度によって落下する水の量の関係から答えが出るでしょう。



スプーンが吸い寄せられる(多分流水に近づけるとと言う条件付)理由はスプーンの形状とベルヌーイの定理から導き出せるでしょう。スプーンの湾曲した形状は裏と表でその周りを流れる気流の速度に差をもたらします。また、水などの流体が大気中を流れる時は周辺の大気にも摩擦によって流れを作り出しています。
    • good
    • 0

ベルヌーイの定理です。

断面積と流速の積が一定になるわけです。蛇口からでる水は重力加速度により加速します。流速が早くなるので、その分、断面積が減少するのです。
    • good
    • 0

この質問文だけですと違反投稿ですのでヒントを一つ。



質問タイトルでは「流体力学」となっていますが、質問文には液体が動いているのか止まっているのか明記がありません。
動いているのと止まっているのでは現象が全く異なります。
その点お忘れのようなのでよーく考えて見ましょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!