
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> 例えばメディアの不良か、レーザーのエネルギーが異常か又はドライブとメディアの相性が悪ければこのようなことが起こるのでしょうか。
私は個人的には経験がないのですが,ありえる話だと思います。メーカーによって使っている色素の種類が違うので相性問題も発生することがあるそうです。しかし,普通ドライブは主要メーカーのCD-Rでテストして最適なパラメータをドライブにセットしておくのが普通ですので,国内メーカーのCD-Rを使う限り,普通相性が問題になることは少ないと思われます。
光によって破壊される色素は,(室内光の様な)弱い光でも徐々に破壊が進むそうです。だから,メディアの記録面がきちんと暗所になるようなところに保管するのが良いそうです。直射日光は厳禁です。
もしかすると保管場所に問題があったのかもしれません。
ご回答いただきましてありがとうございました。
いま問題点を切り分けていろいろと調べていて一応メディアも疑ったのですが、保管場所に関しては日陰に設置した扉付きの書庫なので経年変化はないと考えていました。
ドライブメーカー推奨国産メディアでプラスチック個包装の製品なので問題ないと考えていましたが、製造ロットによっては不良品の紛れている可能性も否定できないのでしょうか。
当初はドライブの不良を中心に対策を練ってきましたが、メディアに関しても詳しく調べる必要がありそうですね。 といっても解決方法は、なかなか思いつかないのですが。
No.2
- 回答日時:
CD-Rというのは,記録面に光によって破壊される性質のある色素が塗ってあります。
CD-Rに記録する,ということはその色素を破壊する,ということです。よって,記録後は記録前と色が変わるのです。この回答への補足
早速コメントいただきありがとうございました。
質問の要領が悪くて申し訳ありません。
おっしゃっている大体の原理は分かります。
No.1の方への補足にも記載しましたが、正常に焼けたメディアと読めないメディアでは明らかに色素の変化に差が見られます。
例えばメディアの不良か、レーザーのエネルギーが異常か又はドライブとメディアの相性が悪ければこのようなことが起こるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
内臓DVDドライブの選びと台湾製...
-
なぜCD-RやRWは内側から、フロ...
-
CD-RとRWが・・・
-
DVD-RAMが使えない
-
CD-R記録面の縞模様について
-
DVD-Rを焼く速度は何倍にしてま...
-
DVDの画像が止まったり、ビリビ...
-
MP3形式をCD-DA形式でCDに書き込む
-
ブルーレイディスクに記録したM...
-
CDバックアップはisoとbin+cue...
-
m2tsのデータをブルーレイに焼...
-
DVD-Rに音楽データを入れて再生...
-
今日、Blu-rayを購入して、車の...
-
MDとフロッピーの違いはなんで...
-
外付けHDDは早送り再生はできな...
-
DVDがたまに飛ぶのはなぜか
-
ROXIOのDVD書き込みエラーについて
-
音楽CD作る際のオススメの書き...
-
iTunesでCD作成しています。 書...
-
再生できなくなった古いMDを再...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
DVDに”ISOイメージ”書き...
-
初歩的な質問で申し訳ないです...
-
BD-RとBD-R DLは同じメディア?...
-
CD-RやCD-RWの容量について
-
焼いたDVD、プレーヤーで見ると...
-
ダビングしたBD-R DLにブロック...
-
容量オーバーで書き込みできる...
-
DVDの画像が止まったり、ビリビ...
-
720MBのCD-ROMを探しておりま...
-
録画用DVD-RのVersionの確認方法
-
「Hi-Disc」ブランド光学メディ...
-
DVD-Rを焼く速度は何倍にしてま...
-
700MBの空CDには、何MB入るの?
-
DVD-Rの8倍速用と16倍速用は...
-
DVD-RAMが使えない
-
安物DVDメディア
-
安いDVD-RW(MAGLAB)でディスク...
-
なぜCD-RやRWは内側から、フロ...
-
書き込んだDVDが読み込めない・...
-
DVD-R 超硬ってどうなんですか
おすすめ情報