dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

何か、サルでもわかるように、教えて頂きたいのですが・・・・(>_<)
HPで調べても、なんか難しく書いてあって・・・
小学生でもわかるような言葉で、解説頂けたらうれしいです。
どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

個人情報を取り扱う事業者が守るべき項目を規格としたものです。



・収集時の公表事項
・安全な保管
・適正な利用
・確実な廃棄
・利用者の権利擁護(開示、削除、修正)
・第三者への委託の場合の注意
・従業員への啓蒙活動
・経営者の参画

以上のようなことを、書いてあるものです。
    • good
    • 0

プライバシーマークを取得する際の


要求事項が書かれているものです。

JIS Q 15001=プライバシーマーク=個人情報保護法

位の捉え方で良いです。
実際15001で構築するし。
    • good
    • 0

今年4月から個人情報保護法という法律が施行されます。

これは個人の情報(生年月日とか住所とか家族構成など)を保護し、本人の知らないところで利用されないようにしようという法律です。また、それに違反した事業所には罰則もあります。

さて、おたずねのJISQ15001ですが、これはJIS(日本工業規格)が定めた、個人情報保護法の基になった規格でプライバシー保護のために1999年に制定されました。

内容は個人情報保護法と基本的には似たようなものだと思っておけばいいと思います。

その他にもプライバシーマーク制度というものもあり、信頼できる事業所であるかどうかを選定する基準にもなるかもしれませんね。

参考URL:http://www.jipdec.jp/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!