dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学5年生の娘についてです。
夏休み中のルールとして、
①2時間を好きなように振り分けて(スイッチ、スマホゲーム、YouTube)遊び、宿題はその後やってもOK
もしくは

②先に宿題が終わればその後好きなように遊んでOK

という風に決めたのですが、
朝イチから2時間遊んだ後に、宿題やったらもっとゲームやらせてと言って聞きません。
宿題をやってくれるのは良いですがルールを崩してしまって良いものかと...
家庭内のルールを守らせるのが良いのか、柔軟に宿題を進めさせるようにした方が良いのか悩んでいます。
どこかに遊びに行こうと誘ってもゲームしか楽しみ
がないと言い出し数十分泣いて暴れています..

A 回答 (1件)

泣かしておけば?


泣いている時間がもったいないと気づくまで泣かしておけばいいですよ。
折角決めたルールだと思うけど
根本的に間違ったルール作ったと思いませんか?
宿題やってしまったら好きなように遊んでいいんでしょ?
二時間のうちちゃっちゃと慌てて三十分で宿題完了させるってこと
ありませんか?落ち着いて宿題できませんよね。
子供は楽で楽しい方に傾きますから
宿題やっちゃったんだから好きなようにゲームに没頭するでしょ?
残念だけど子供の中では二時間という約束は消えてしまっているんですよ。
始めに宿題。
その後ゲームは二時間
二時間をいつ使ってもいい。
その他はゲームは無し。
そこまできちんと決めておかなきゃ無理だと思いますよ。
きちんとやりこなして
ご褒美シール31個貯まったらゲーム時間2時間プレゼントとかね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!