一回も披露したことのない豆知識

なぜ日本企業の本社は東京に集中?

A 回答 (9件)

単に箔をつけたいだけですよ。



店舗を構えるのならともかく、普通の企業はどこに本社を置いても同じです。東京でロビー活動する必要があるなら、出張でいけばいいんです。わざわざ高い金かけて新幹線を整備したんだし。飛行機で行ってももいいし、少人数だけ東京のオフィスにおいておいて、本社は地方という形でもいい。そのほうがコストは圧倒的に安いでしょう。
現に世界のトヨタは本社を愛知においてやっていけているし、マツダは広島、スズキ、ヤマハの本社は静岡。自動車業界やバイク業界なんて規制の塊ですけど、彼らは地方に本社を置いた状態でロビー活動は問題なくやっていけています。NGK、パロマ、リンナイは名古屋、シャープ、パナソニックは大阪、ローム、京セラ、オムロン、任天堂は京都、ファーストリテイリングは山口、日亜やジャストシステムは徳島、ベネッセは岡山、みんな東京外の本社でやっていますね。
東京に本社がなければロビー活動に支障がでるというのは錯覚にしかすぎません。

東京に本社が置く利点があるとするならば、人口の多い首都圏では人材を得やすいというところくらいです。
    • good
    • 0

他の方が指摘している役所との折衝が一番大きな理由と思います。

加えて一昔前までは「護送船団方式」と称される、完全自由競争ではなく役所が企業に指導して業界全体を守るみたいな慣習がありました。つまり、こっちからお願いしに行く用事がなくてもお役人に呼びつけられるわけです。だから官庁に近いところにいなければ不便です。

それ以外にも、全国規模のマスコミや広告代理店といったものは東京にしか事実上ありません。だから東京でないと不便です。

地元愛あふれる大企業は、登記上の本社を創業の地に残しておきながらも「東京本社」なる社屋を持っています。トヨタ、マツダ、伊藤忠、佐川急便など。
    • good
    • 1

#6です。

お礼ありがとうございます。

>普通の消費者は操作出来ないエアコン?

アマゾンやグーグルが出している「声で操作できるスピーカー」がありますよね。アレ、リモコンを操作できる付属装置をつけると、声でエアコンを操作できるし、外出先からネットを使ってスピーカーに指示を送り、誰も居ないのにリモコンを操作できます。つまり帰宅前にクーラーや暖房をつけて部屋を準備しておくことができるわけです。

ところが数年前まで日本の経産省のガイドラインに「人が居ないところで勝手に家電が動くのはダメ」という内容があって、それに従って作っている日本の家電メーカーは、政府のほうでガイドラインを変えてもらわないと、遠隔操作が可能なエアコンなどを発売できなかったのです。

後、ティファールの湯沸かし器ありますよね。最近大ヒットしていますが、あれなんで日本で作れなかったかというと、やはり経産省のガイドラインに「湯沸かし器は転倒防止措置などをする」という内容があって、日本ではティファールのような口が開いているポットは作れなかったからです。
 
こういう規制やガイドラインはとにかく細かくて、作った後に指摘されると売ることができずに大損害になるので、企業は常に役所に確認しながら製品を作っているわけです。

だから大企業になればなるほど、今まで作られたことがない製品を作るために、役所と相談する必要があり、また入札などで政府の仕事を得るためにも、政府がある東京に企業が集中してしまいます。

日本と同じ構図なのがやはり中央集権国家のフランスで、パリの一極集中は激しく、逆にアメリカやドイツの連邦制(道州制)の国は、州に権限があるので、ワシントンやベルリンに企業が集中することはありません。アメリカなんてカルフォルニア州では自動運転車の規制を緩くして実験ができるけど、ほかの州ではできない、などの違いがあるわけです。
    • good
    • 2

政府と交渉するためです。



たとえば飛行機や船を作るような会社なら、政府の規制や補助金などを各省庁の役人たちと相談する必要があります。電化製品だって、たとえば「IT化で人が居なくてもON/OFFできるようにしたいから、規制を撤廃してほしい(実際にそういう規制がありました)」などを相談しないと、スマートスピーカーなどで遠隔操作できるエアコンなどを販売することができません。

そういう交渉をまだ製品ができる前、ときには研究開発をスタートした時点で確認したり相談したりする必要があるので、本社を東京のそれも霞が関のすぐ隣の大手町とか丸の内あたりに置くわけです。

また地方行政府も東京に出張所を置いています。関東を除く道府県は東京に出張所を開設し、財務官僚と予算交渉・国交省と土木整備の交渉・文科省と大学の設置・厚労省と総合病院の設置と運営などの相談を1年中やっています。

道府県の役人で一番頭がいいエリートの半分ぐらいは、実は東京の出張所で官僚と交渉しているのです。

日本は中央集権国家なので、結局東京に人も金も情報も集まってしまうのです。これを止めるには道州制しかありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どう思う?

この部分がわかりません。
賢い発言者が遠隔操作出きるエアコン!
普通の消費者は操作出来ないエアコン?

お礼日時:2020/08/20 04:53

いろいろ便利。


世界にむけて仕事するときも、会社が東京にあるってだけで有利だしね。
認知度も必要なのよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アメリカ企業は、サンフランシスコ、シアトル、ロサンゼルス、ヒューストン、ワシントンDCて首都だけど本社はたぶん1社と思う、あとはシカゴ、マイアミ、ボストン、知名度?都市の?
まあ倒産しなければ良いてことね。

お礼日時:2020/08/20 04:47

官民癒着を考えると他の都市だと売り上げが伸びない...土建屋が良い見本

    • good
    • 0

世界的な企業になると、外国との関係ができますが、外国の方々が知ってる都市として1番著名なのが、首都である東京です。

日本の玄関とも言える成田も近いし、人も多いから何かと便利ですからね。
    • good
    • 0

東京は交通網も発達していて、日本で一番発展してる場所なので、そういった場所に本社を設置した方が、企業側も都合がいいからじゃないですかね。

    • good
    • 0

日本の首都だからじゃないですか?それくらい分かるでしょ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報