プロが教えるわが家の防犯対策術!

お世話になっております。
今年の4月からIT企業で働き始めた者です。
10月から初めて開発業務に携わることになったのですが、疑問があったのでこちらに投稿させていただきました。愚痴になってしまうかもしれません。ご了承ください。

SEの書いた設計書の内容が曖昧で困っている、というのが今回の話の趣旨です。
とある既存のパッケージソフトの内容をwebブラウザでも使えるように作り直す、という案件に参画することになりました(身バレが怖いので少しぼかしています)。なのですが、今挙がっているものがデータベースの中身を表すE-R図(おそらく抜けがある)と、実際に作りたい画面のモックアップ集(大分抜けがある)と、お客様との話し合いの議事録(抜けがある)のみになっています。
この状態でSEの方から「必要になる機能を洗い出して、その機能を実現するためにどんな処理を書けばいいか一覧化して」など言われて困っています。
要は「スパゲッティコードにならないように、行き当たりばったりでコードを書かず、ちゃんと考えてからコードを書き始めて」ってことだと思うのですが…
後から「書いてなかったけど、ここは実はこういう機能つけて欲しかったんだ」と言われそうで、怖くて全然作業が進みません。
また、100ページ以上に渡る画面集なのですが、当然一人でできませんので「一人当たりどのくらいの画面を担当するのか?」と聞いたところ「まだ決まってない」という返答が返ってきました。
終いには「設計書が完成した状態で来ることは滅多にないからね」と言われて絶望しています。
これが普通なのでしょうか。プログラマの皆さんは設計書が曖昧なまま開発を行うのが普通なのでしょうか。大分臨機応変さが求められるなぁと感じました。長く続けられる気がしないです。

すみません、ほぼ愚痴になってしまいましたが
取り敢えず文句言われる前提でソースコードの内容を考えた方がいいでしょうか。
それとも細かいところまで聞いてから取りかかった方がいいでしょうか(多分決まってないと言われると思いますが…)。
経験者の方、ご回答いただけますと幸いです。

A 回答 (2件)

程度問題ですが、実装開始から完了までの間に変更があることはしばしばです。


ただ、質問文に書かれているような状況は設計工程は未着手状態と思われます。

>「必要になる機能を洗い出して、その機能を実現するためにどんな処理を書けばいいか一覧化して」

これは、基本設計に着手するときの作業です。
ここで一覧化した処理をもとに、機能設計に着手できるようになると思います。

なので、質問文にある「設計書が曖昧なまま」というよりは、「これから設計書を作るから手伝ってほしい」というのがあなたへの要求なのだと思います。
    • good
    • 0

残念ながらよく有る事です。



SEの技術力(設計段階で完全な設計ができる)と政治力(設計が終わるまで制作を開始させないスケジュールを認めさせる)がないとそうなりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね…
SEの方も大変なのですね。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/19 21:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!