
オーディオドライバがデフォルトでRealtek(R)AudioのPCなのですが、Realtek High Definition Audioに入替えることは可能でしょうか?
主な環境----------------------------
Windows 10 pro(2004)
CPU:Ryzen5 3500
マザボ:ASUS TUF B450M-PLUS GAMING
チップセット:B450
オンボードオーディオ:Realtek ALC887-VD2
-------------------------------------
というのは、以前よりEqualizer APOというイコライザーアプリを愛用していまして、外部スピーカーで聴いています。
新しく組んだ上記PCにこれを入れたところ、一応反応することはするのですが激しいノイズが出たり、設定を変えると全く機能しなかったりと正常に作動しません。
それを解消するのに、まずオーディオドライバを確認してみました。
PC製作時に入れたオーディオドライバは、ASUSからのDLで正式にこのマザボ用です。
しかしALC887にもかかわらずなぜかドライバはRealtek(R)Audioが入っていて、コントロール画面もRealtek HDオーディオマネージャではなく、Realtek Audio Consoleです。
Realtek(R)Audioというのは大昔の規格のものですよね?ALC887は現代の普通によく使われているHigh Definition Audioなので、これが原因なのかな?と・・・
そこで、Realtekのサイトから新たにドライバをDLして入れ替えようかと思っています。
こんなことをして問題は無いでしょうか?というかそもそも可能ですか?
もし可能なのであれば、作業時のポイントや注意などをお聞かせ頂けると幸いです。
詳しい方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.1 です。
了解です。不思議ですね。ごちゃごちゃが嫌なら、全て元に戻して Windows Update でドライバが更新されるのを待った方が良いかも知れません。
私のパソコンは、Gigabyte GA-Z87N-WiFイ(Mini-ITX)で、Core i5-4570S でオーディオは Realtek ALC892 で、サウンドは RealtekHigh Definition Audio になっています。ALC887 は若干古いデバイスのようです。これは 「Reaktek HD オーディオマネージャ」 のサウンドエフェクトでイコライザが使え、ドライバと共にインストールされるようです。
Realtek Audio を設定する
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/9280?site_dom …
<下記引用>
・Realtek Audio
管理用アプリ: Realtek Audio Console ; Microsoft Store より提供される。
・Realtek High Definition Audio
管理用アプリ: Realtek HD オーディオマネージャ; デバイスドライバーとともにインストールされる。
どうやら、質問者さんの Realtek ALC887 は 「Realtek Audio Console」 のため 「Realtek Audio」 になっているようです。この 「Realtek Audio Console」 にはイコライザの機能はないのでしょうか?
Realtek HD Audio ドライバ 6.0.8986.1 WHQL
https://softaro.net/realtek-high-definition-audi …
「Unofficial-Realtek-UA…eneric-6.0.8996.1.zip」 は最新のようですが、"Unofficial-Realtek-UA" なので英語版で使えるかどうかは不明。 また、「Equalizer APO」 は Realtek と相性が悪いみたなので、下記のような USB のオーディオインターフェースを使ってみたらどうでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B06XZY8JTZ ← ¥1,609 Creative Sound Blaster Play! 3 USB オーディオ インターフェース 最大 24bit/96kHz ハイレゾ再生 SB-PLAY3
<下記引用>
・【拡張性】ソフトなしでもそのまま使え、もちろんドライバーや専用ソフトウェアをインストールすれば、SBX Pro Studio テクノロジーにより、様々なサウンド設定が利用可能
再度ありがとうございます。
仰るようにALC887は通常ならReaktek HD オーディオマネージャがインストールされ、そこでイコライザーが使える(はずだと思っていた)のですが、このマザボではなぜか思ったものが入らず、首をひねっています。
Realtek Audio ConsoleはMicrosoft Storeからの提供もありますが、ASUSのオーディオドライバのインストールでくっついてくるようです。こちらをアンインストールして、先のRealtek High Definition Audioをインストールしても、Audio Consoleは入らないけどドライバもRealtek(R)Audioのまま・・・、これ以上こねくり回すのもどうかと思い、とりあえず元のASUS純正仕様に戻しました。
Equalizer APOはデバイスを選んで効果をかけられたりととても便利だったので惜しいのですが、ご紹介のオーディオインターフェイスも視野に入れ検討しようと思います。
こちらの商品は安いので気軽に試せそうですね。またDigital Outputを使用するならRealtek(R)AudioのAudio Consoleでもイコライザーが使えるので、こちらの方向で考えようかと思います。
No.1
- 回答日時:
マザーボードは ASUS TUF B450M-PLUS GAMING ですね。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-P …
仕様は下記です。
https://www.asus.com/jp/Motherboards/TUF-B450M-P …
オーディオは、Realtek ALC887-VD2 8-Channel High Definition Audio CODEC ですね。デスクトップの場合、ドライバはデバイスメーカーから最新版をダウンロードしてインストールするのはよくやります。マザーボードメーカーのホームページはどうしても発売当時の古いバージョンになってしまいますので、最新版を使いたい場合はデバイスメーカーよりダウンロードする場合が多いです。それで駄目だったら、デバイスマネージャーのプロパティで 「ドライバー」 → 「ドライバーを元に戻す」 をすれば元に戻ります。
ASUS のホームページ:
サポートでオーディオ・ドライバで、バージョン 6.0.8955.1、日付 2020/07/23、容量 57.13 MB
https://dlcdnets.asus.com/pub/ASUS/mb/01AUDIO/DR …
Realtek のホームページ:
統合されたドライバのようですね。バージョン R2.82、日付 2017/07/26、容量 32bit+64bit 422 MB/64bit 258 MB、恐らく使っているチップによってドライバファイルが自動選択されるか、手動で選択するような形でしょう。
https://www.realtek.com/en/component/zoo/categor …
しかもメーカーの方が古いです。下記は、Realtek のホームページではないようですが、各種のドライバを扱っています。
RealTek ALC887 ドライバのダウンロードが無料です。
http://realtek.drivercan.jp/sound/alc887/
ただし、バージョン R2.71、日付 2013.04.08、容量 78.1 MB と一段と古いです。結局 Realtek からダウンロードして試してみるしかないでしょう。後、BIOS がアップデートできるようなら、最新に上げておいて下さい。古い BIOS のバージョンのままだと、何かと不具合で出る可能性があります。私の経験では、再生中のオーディオが一瞬途切れる問題が、BIOS アップデートで解消しました。
詳しくありがとうございます。
早速RealtekからDLしインストールしてみました。先に古いRealtek(R)Audioドライバはアンインストールしてからの実施です。
ところがインストール後再起動してみると、結局またRealtek(R)Audioになっていました。
再度入れなおしたり、ASUSからも改めてDLし直したりもしましたが、結局どうやってもHigh Definition Audioにはならず、あまりにごちゃごちゃやり過ぎて他に影響が出ても困るので、とりあえずEqualizer APOは諦めました。
イコライジングは別の方法を考えることにします。なぜかこのRealtek(R)AudioではOS純正であるはずのイコライザーもなぜか無いんですよね・・・
ちなみにBIOSのアップデートはちょっと躊躇していましてやっていません。少なくともRyzen第三世代用のバージョンなので1年以内のものでしょうから、今無理に上げる必要もないでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン Realtek high definition audio driverが消える 2 2023/05/23 01:37
- デスクトップパソコン デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ 4 2023/05/18 09:24
- デスクトップパソコン realtek high definition audio 2 2022/12/22 09:47
- デスクトップパソコン Dell Inspiron 3250でRealtekのドラーバーでのLine outから出力しない 1 2022/07/10 19:15
- その他(パソコン・周辺機器) PCの設定「サウンド」の「出力デバイス」の再設定 2 2023/04/02 12:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 Windows10のライン入力について 3 2022/08/13 17:35
- デスクトップパソコン 動画編集やフォトショップ、イラストレーターなど、このスペックで問題ないですか? 7 2022/08/19 18:10
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 マイクジャックでのイヤホン出力についての質問 3 2022/06/12 16:44
- CPU・メモリ・マザーボード マザーボードのオーディオチップの名前が分かりません 1 2022/05/12 11:33
- ビデオカード・サウンドカード PCから音が出なくなりました。原因が分かりません 7 2023/03/27 15:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
realtek HD audioに変更したい
ノートパソコン
-
Realtekって何ですか??
その他(ソフトウェア)
-
PCでゲーム中にだけ現れる雑音について
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
ステレオミキサーが反応しない
ノートパソコン
-
5
音量を最大にしても音が小さい
デスクトップパソコン
-
6
HPのPCでRealtek hd audioを使う方法
Windows 8
-
7
デバイスマネージャーにrealtek audioがありません。 調べたら出てくる、デバイスマネージャ
デスクトップパソコン
-
8
アプリケーション毎に表示ディスプレイ変えるにはどうすればいいのでしょうか。
モニター・ディスプレイ
-
9
Nahimic ServiceというRealtekAudioドライバーの拡張音声機能を無効にする事
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
PCに繋いだヘッドフォンからノイズ
イヤホン・ヘッドホン・補聴器
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
フロッピーディスクが…。
-
IBM・G40の「XP」用ドライバー...
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
サウンドカード(Aureal VORTEX...
-
イーサネットコントローラのデ...
-
cpu使用率とCatalystについて
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
リカバリ後のデバイスドライバ...
-
デバイスドライバが見つからない
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
DigitalTVboxの復旧方法
-
起動時のエラー
-
画面が出力されない
-
パソコンの電源が入ったり入ら...
-
何やってもNumLockがonで立ち上...
-
HDD特定パーテションのファイル...
-
パソコンの音声が大きすぎる
-
すべての音がしなくなった
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Realtek(R)AudioからRealtek Hi...
-
CD/DVDドライブのデバドラ「cdr...
-
win10アプデでグラボが勝手に置...
-
USBメモリがwindows2000で使え...
-
IDEチャネルが存在しない
-
デバイスドライバが見つからない
-
Win7 SP1の再セットアップ後イ...
-
エラーメッセージThis Driver c...
-
ゲームコントローラドライバの削除
-
Win10でのCPU使用率の挙動につ...
-
ドライバのダウンロードに付いて
-
X/P・SP無しの再イントール後・...
-
ドライバー関連について
-
デバイスマネージャーについて
-
みなさん助けて下さい。 ◎USB2.0◎
-
マルチメディア ビデオ コン...
-
CDドライブが認識されない
-
各種ドライバ(マルチメディア...
-
Windows2000の音が出ない・...
-
動きが遅い
おすすめ情報
書き忘れましたが、DLしようとしているRealtekのサイトはこちらです。
https://www.realtek.com/en/component/zoo/categor …