dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店が提示した金額に客が納得すれば問題ないですか?

A 回答 (5件)

法的には問題ありませんが、それで


客が不快になりませんかね。

不快になれば、それは商売のルール上
問題あり、ということになります。

ワタシが勤めていた、高級デパートでは
金持ちはVIPルームに入れて
お茶やお菓子の接待をしていましたが、
値段を変える、というのは無かったです。

金持ちといっても、年間2千万以上の
買い物をする人達ですが。
    • good
    • 0

不満なら「価格交渉」してみたらいいじゃない


大阪人とか得意みたいだし

「決まっちゃったあとに文句言う」のは問題です
決まる前に不満あるなら(ここ傷あるじゃんとか)それをネタに値下げ交渉すればいいじゃん
それで決まらないならお流れになるだけ
    • good
    • 0

ありますね。

特に絵画とか宝石とかに多くまた古物商とかが良くやるものですね。相手の足元を見て値段を吹っ掛けるなんてよくあります。いやらしいけど世の中そんなものです。客はそれでよければ買うし、高くて手が出ない場合は値切って買うでしょう。商売の取引とは買い手と売り手との駆け引きみたいなものですから仕方ありません。
    • good
    • 2

ありです


金持ちは高いほど買います
貧乏人は安いほど買います
コーラーは 最低の売値は決まっていますが上限の売価制限はありません
    • good
    • 1

>客が金持ちか、貧乏人かで提供するサービスや物の値段を変えるのはありですか?


売買契約が成立、つまり「双方が納得」なら問題ありません。
むしろその後にイチャモンつけるならそれが問題と。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!