電子書籍の厳選無料作品が豊富!

10年ほど使用しているテーブルの天板が全体的に傷がつき、
小さい傷は、ペイント塗料などで補修してきたのですがさすがにそれも限界にきている感じです

使い勝手が良いテーブルなので、出来れば塗り直しできないものかと思っています
ラッカー塗装のようなのですが、ホームセンターでサンダーを借りてきて表面を削って塗装をはがし
新しい似た色の塗料で塗ってみようかと思うのですが何分初心者で手順や塗料についてもよくわかっていません。

できるだけ簡単で安価に手直しできる方法をご存じの方いたら教えてください
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

サンドペーパーや、塗料や、塗装道具は、100均で使える品を売ってます。

安くなります。


面倒にならないようにテーブル上部だけの塗装するのも一考の余地があると思います。簡単になります。


サンドペーパーをかけて下地処理、その後に塗装が一般的です。正しいやり方だと思います。

下地処理を丁寧にする、塗料の道具て平面はローラー、何回か薄く塗り重ねることをお勧めします。二回目の塗装は使用量が減ります。


サンドペーパーは、塗料によって変わるし、塗装は刷毛やローラーなどの道具によって変わってきます。

一部だけではなくテーブル上部分やすべて布教麦茶塗り直しするのが綺麗だと思います。

サンドペーパーがけは、アクションサンダーをホームセンターでかりると簡単です。「二、三日」

平面はローラーで塗装すらのが綺麗でしょう。


ありがとうございました。

あなたか、準備や簡易さ、費用を考慮できる知性を称賛します。
    • good
    • 0

現在の塗装の状態が判りませんが、スクレーパーで、パリパリ落とせるなら、削って落とすより簡単ですよ。


多少表面が傷つきますが、水引きして軽く磨いたら、何回か塗った後にペーパーかければ、傷は目立たなくなります。

古い塗料の上から塗る場合は、目立たない部分で試しましょう。
新しい塗料をはじいてしまうこともあります。
    • good
    • 0

質問にあるとおり、先ずは古い塗料を下地の木ごとコンマ数ミリでも削り落とすつもりできれいに塗料の残りが無いところまで削りあげるところから。


きれいに木肌が露出できたら、先ずは薄目液で倍にでも薄めたご希望の塗料をササーッと一面塗り十分に乾かします。
するとサンダーを掛けた木目の毛羽が浮きあがりトゲトゲ、ザラザラになりますので、この細かに飛び出た毛羽だけを削り落とすように目の細かいヤスリで面をきれいに滑らかにします。
これはいわば下地作りですね。
本格的な塗装はここから。

刷毛塗りをなさるのかスプレー塗りをなさるのか、とにかく一度に厚塗りはせず、また一度塗ったら2~3日は空けるつもりで確実に塗装面を乾かすこと。
手で触ってべたつかないから乾いたなどと、1日で何度も塗り重ねますとブヨブヨに波打ち、仕上がりが悪くなるだけですし、一度に厚塗りしても同じこと。
時間を掛けて、薄ーく塗り重ねれば仕上がりもきれいになります。

意地悪を言うようですが、一度失敗してみれば事を急ぎすぎたことも体感できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!