dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

桃の種を植える

普通にスーパーに売っている桃を食べ終わった後の種を植えたら発芽するのでしょうか?
実をつかせるのは無理だと思いますが、花が咲けばいいなぁくらいに思っているのですが、そこまで育ってくれるでしょうか?
もし植えるなら種を洗ってすぐに植えて大丈夫ですか?
それとも冷蔵庫などでしばらく保管しないとダメでしょうか?
その場合一度乾燥させないとダメなのか、湿らせたままの方がいいのか…
詳しい方いらっしゃいましたらご教授頂けますと幸いです。
よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

追加のご質問にお答えします。


母は「割らずにそのまま植えたそうです。

ちなみに、はるみという品種のミカンも種を植えて実がなったそうです。ただ原種帰り?というか、、、元のはるみとは全然違うミカンか出来たそうです。
それそれで美味しいとのことwww

ライチも何度か植えたそうですが発芽せず…途中で「あ!これ冷凍!その前に加熱してる?!」と気付いたそう(爆)
デパ地下で売ってる生のライチだと発芽するらしいですよ。

乾燥させるのは花のタネだけです!
果物系は乾燥NGです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

お返事頂きありがとうございます!
割らずにそのまま植えられたのですね(^^)
はるみ美味しいですよね✩.*˚
やはり種からだと違うものになっちゃうんですね(汗)
それでも美味しい実がなって良かったです!
というか食べられる実が育ってるって凄いですし羨ましいです。
ライチの件笑っちゃいました!お母様可愛いですね(*´∀`)
ほっこりするお話をありがとうございました(◡‿◡ฺ✿)
桃はさっそくそのまま植えてみました!来年発芽する事を祈って…

皆様たくさんのご回答ありがとうございます(^^)
どの回答もとても参考になりました!
今回は追加でお返事下さった回答者様をベストアンサーにさせて頂きます。
まだまだ厳しい残暑が続きますが、皆様どうかくれぐれもご自愛くださいませ。
ありがとうございました(^^)

お礼日時:2020/08/26 19:08

乾燥させます



種まき直前に水につけます

種まき時期もあります

上下もあります

種のできにより殻を割ることもあります

芽が出るまで毎日水やりします

冷蔵庫は種に一年経ったと勘違いさせる手法です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
種まきの手順参考になります!
上下があるのですね|д゚)

お礼日時:2020/08/26 19:00

参考までに。


桃に限らず、樹木の種は乾燥させると発芽しなくなるので、すぐに蒔くことだね。
で、硬い種殻を割るのはタブーだよ。
そして、今蒔いても、芽を出すのは来年の春だよ。
ちなみに、乾燥させないで冷蔵庫で保管する方法もなくはないが、やり方が悪いとカビることもあるし、蒔く時期を間違えるとうまく育たないよ。
で、「桃栗三年」ともいうように、順調に育てば3年で花が咲くようになるが、どんな実が実るかはわかりません。
とにかく、種は乾かさないですぐに蒔くこと。
そして、芽を出すのは来年の春だよ。
ちなみに、果樹や樹木の種が売られないのは、「乾燥保存ができないから」だよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答頂きありがとうございます!
乾燥させても割ってもダメなのですね!
発芽は来年との事、気長に待ってみようと思います(^^)
果物の種は乾燥させてはダメだから売っていないのですね。何故売っていないんだろうと思っていたので謎が解けました!
勉強になります。ありがとうございます(^^)

お礼日時:2020/08/26 18:59

何度か桃の種を割ってポット苗を作ってみたことがありますが、アーモンドのような状態の種を今時期から植えても、発芽するのは来年の4月頃になろうと思います。


因みに、桃の種は長谷川刃物のペットボトルはさみ(ホームセンターにはなかなか置いてない)でお尻のつなぎ目を切ると、簡単に割れます。
ただ、桃の木って、物凄い速さで成長しますので、春先に花を愛でるにしても、数年で樹高5m(周囲は10m)を超える大木になりますよ?
それほどの大木になると、実は数百個も着くようになりますが、青い内に収穫する梅とは違って、完熟桃を収穫するのは至難です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
今植えても発芽するのは来年なんですね!
1度は年越しが必要なようなので気長に待ってみようと思います!
5mですか!?そんなに大きくなるなんてビックリです!
またはさみの商品も教えて頂きありがとうございます!参考にさせて頂きます(^^)

お礼日時:2020/08/26 18:56

全部が発芽するとはいいきれませんけど、桃の種は発芽しますよ。


7.8年くらいすれば実がなるかもしれませんけど、種からだから、食べた果実の桃とことなった性質の樹になると思います。
桃の品種は接ぎ木(クローン)で増殖させるので実生だと性質が異なります。
桃に限らす、果物はほとんど接ぎ木ですよね。
一般的に果物の種は可食部をとりのぞいてまきますけど、私の経験だと、1度乾燥させると、お休みしてしてしまうので、とってすぐまいたほうがよいと思います。可食部をとったりするのは、土のなかにまけば、微生物がしてくれるので同様の効果があると思います。
食べて、すぐ土にまいて、水やるのが1番確実ですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答頂きありがとうございます!
なるほど!果物は接ぎ木で増殖しているのですね。全然知りませんでした|д゚)
乾燥させずにそのまま土に植えたほうが良いのですね!
種の周りは割らなくても良いのでしょうか?
また質問で申し訳ございませんが、もしお分かりになりましたらご教授頂けますと幸いです。

お礼日時:2020/08/25 01:31

私の母が果物の種をなんでも植える人なのですが、「乾燥させたらダメ」と言ってたと思います。

ただ果肉の中に発芽を邪魔する物質があるらしく、果肉はきれいに取った方が良いそうです。
母が植えた桃の種も毎年花が咲きますし、グレプフルーツに至ってはは8年かけてとうとう実ができました(笑)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にご回答頂きありがとうございます!
乾燥させるとダメなのですね!
お母様が植えた桃は毎年花を咲かせるとの事羨ましいです(^^)
グレープフルーツは実がつくほどになるとは凄いですね|д゚)
桃は花が咲けばいいなぁくらいで植えようと思ったので、毎年花を咲かせていると聞いて希望が持てました!
さっそく明日にでも植えてみようと思うのですが、種の周りは割らなくても良いのでしょうか?
また質問で申し訳ございませんが、もしお分かりになりましたらご教授頂けますと幸いです。

お礼日時:2020/08/25 01:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!