dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ブラインドタッチは差別用語なのか。
高校生です。今日国語の授業にて1分間スピーチというものを行ったのですが、その時にブラインドタッチを練習していることを話しました。話が終わると先生はブラインドタッチは差別的な意味を持つからタッチタイピングねと言われました。私自身タイピングを上手くするために色々調べていたりもしたので、ブラインドタッチという言葉に差別的な意味を持つと言われていることは承知の上で言いました。ブラインドは盲目という意味で差別的な意味を持つという意見もあれば、単に神経質な人の言葉狩りだとも言われています。ですが、私的には他にも差別的な意味を持つ言葉はあるのにブラインドタッチのみ差別だからといって使うのを辞める方が差別だと考えています。色々な意見をお持ちの方がいると思いますが、ぜひあなたの意見を聞きたいです。

A 回答 (15件中11~15件)

>私的には他にも差別的な意味を持つ言葉はあるのに


と言うことはスピーチの中に他の差別語があったのに指摘されなかったという意味ですかね。
何が差別語かは個人のセンスですからあなたが使いたければ使えば良い、ただしそれを他人がどう取ろうとも自己責任と言うことですね。
    • good
    • 2

> ブラインドタッチは差別用語なのか。



はい。そうです。

> 話が終わると先生はブラインドタッチは差別的な意味を持つからタッチタイピングねと言われました。

その指導は正しいです。


> 私的には他にも差別的な意味を持つ言葉はあるのにブラインドタッチのみ差別だからといって使うのを辞める方が差別だと考えています。

自身の中でそう考えるのは自由です。
しかし、もしかするとその言葉を聞いて不愉快に思う方、特に目が不自由な方がおられた場合のことまでお考えになって使っておられるのか・・・です。
あなたが「私はこの言葉に対してこう考えていますので、以下の私の話の中ではタッチタイピングと言わずこう言います」と都度説明してから使われる意向なのでしょうか?
そうでないとしたら、その言葉を聞く人はその言葉だけを聞いてあなたという人を理解します。その場合、その言葉が現代ではどういう風に受け取られるリスクのある言葉であるのかを知らない無知な人、または知っていても使い続ける人に対する配慮や思いやりのない人・・・という評価を受ける可能性が高いと考えます。

個人的にはなぜ使わないようになったのかを知っていながらその言葉を使う続けるのは、ある種の悪意の有る行動・・・とも感じます。

参考まで。
    • good
    • 3

例えば 探偵ペリー・メイスンの推理小説のような もう古典になるレベルの書籍では


タッチタイピングと言う言葉が使われています

ブラインドタッチの方が 後から出てきた造語ですので
「丁寧な英語」「綺麗な英語」を使う意識を目的とするのであれば
タッチタイピングの方が適切な表現です
    • good
    • 1

ブラインドタッチが差別用語だと宣う輩はただのバカ

    • good
    • 4

単に神経質に人の言葉狩りです。



その先生は言葉狩りが大好きな日教組か共産党の先生でしょうね。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています