dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

女々しいという言葉は男女差別ですよね?

なぜそう思うかと言いますと
女々しいと言う言葉はマイナス的、
雄雄しいと言う言葉はプラス的な
意味(勇敢とか)で使われるからです。
ただ雄雄しいと言う言葉も女々しいと言う
言葉と同様にマイナス的な意味で使うなら男女差別ではないと思います。
例えば、落ち着きがなくて、がさつという意味で雄雄しいと言うなら差別ではないと思います。
逆に、女々しいと言う言葉を、気配りがいいとかプラス的な意味で使うなら差別では無いと思います。

明らかに、男性と言うとプラス的な意味で、女性と言うとマイナス的な意味で使われることが多くありませんか?

雌雄を決するとか、女の腐ったように、とか

男の腐ったようにと言う言葉があるなら別ですが

A 回答 (11件中1~10件)

確固たる論拠を持合せている訳ではありませんが、私個人としては"roujo"や女性高齢者の意でのおばあさん等と共に使いたくない言い回しですね。

    • good
    • 2

男女差別というより、その言葉が使われた場面によって、相手が不快な感情を感じたならば、セクハラかどうかで判断できるのではないでしょうか。

    • good
    • 0

フェミニスト団体の言動や行動って、雄々しい女性ってより、女の腐ったような男っぽいよね?


立派な女性になればいいのに、駄目な男性になるから、能力的に差別されるんですよ。
    • good
    • 2

差別じゃなくて本来はギャグで使う言葉だよ。

    • good
    • 0

うーん、難しい。




社会的背景が違う時にできた言葉ですから、元々は差別ではなかった。雄雄しいにしても女々しいにしても男に対して使った言葉です。

わざわざ男に対して男属性の言葉を使うのは「まさに男として期待されている能力を発揮しているから」です。
一方、男に対してわざわざ女属性の言葉を使うのは「男として期待されている能力を発揮していないから」です。

仮に女々しいと言う言葉が「気配りがきいて」と言う意味にしても、昔ではそれは悪口です。「気配りなどと男らしくないことをしている軟弱者」ということです。
    • good
    • 6

「女々しい」とは確かにいい意味では使われないが、それに「女」と言う言葉が使われているだけで、「女々しい、が女性を差別する用語とは思えない。

    • good
    • 5

まあ差別言葉といえばそうでしょうけど、実際問題耳にすることはもう滅多にないと思いますがどうでしょう。


代わりに「碇シンジが腐ったようなやつ」とでもいうのはどうでしょうね。私としてはこっちのほうがある意味リアリティがあって傷つきそうです・笑。

現実的に、今の日本の男性ほど男らしさを求められない民族もそうないと思いますよ。欧米の男性って日本人が想像する以上にマッチョな思想です。欧米では「繊細な男性」といえば「愚かな男」という意味合いになるそうです。
韓国はもうメチャクチャマッチョな思想だし、中国人ももっと男らしさを求めます。日本びいきの外国人女性に「日本人男性ってどう思う?」と聞くとたいてい半笑いされて「頼りないわね」って一蹴されてしまいます。これはアメリカ人、韓国人、中国人、台湾人、香港人、ペルー人、オーストラリア人、イギリス人の女性に聞いてみましたがみんな返ってくる答えは同じでした。みんな日本は好きですが、日本人男性は対象外みたいです。
    • good
    • 2

差別ばかり繰り返しているあなたがなぜ気になさるのでしょうか?



補足説明できっちりと理由をきかせろ
    • good
    • 1

「男らしくない」「女らしくない」と言う場合は微妙ですが、それ以外は確かに差別ですね。


ただ、男性側にとっては負担が掛かるという意味での「差別」でもあります。
    • good
    • 2

以前に将棋だおしは差別用語だって将棋の団体からクレームがあって


それでドミノ倒しにしたら今度はドミノの団体からクレームがあっ
て・・・

そのうち言葉なくなりますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A