dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在57歳。若い頃はそんなことはなかったと思うのですが、少し高い山(1000mくらい)に登ると最初に左膝の外、右膝の外、右膝の内と次々痛くなります。帰りの駅の階段が苦痛です。予防法とか、留意点があれば教えてください。

A 回答 (3件)

私も同様な症状が出ます。


連続5時間以上の行動が不可能になりました。
私は以下の二つを行っています。

膝の皿の両脇を指先で揉むと一時的に痛みが和らぎます。

膝サポーターを巻くと痛みが緩和され歩けるようになります。

炎症を起こすのは膝の腱です。
これは筋肉とは違い鍛えようがありません。
継続的な運動を続ければ少しは強靭にはなりますが加齢とともに進行するので限界はあります。
うまく付き合っていくしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

膝サポーターですね。トライしてみます。私の場合は連続歩行は可能ですが、負荷をかけ続けるとダメみたいです。

お礼日時:2020/08/30 09:05

きちんと検査する必要があるでしょうが、年のせいでしょう。

無理すると歩けなくなりますよ。
https://www.jinko-kansetsu.com/ask/18/index.html
山歩きはあきらめた方が良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通り。医者に相談してみます。

お礼日時:2020/08/30 09:04

運動不足。

でも、少し休憩すれば、痛みはなくなるのが普通。帰りの駅の階段が苦痛となると、膝の内部のゼリー状の潤滑剤が不足してきた、上肢と下肢の間の膝の隙間がなくなってきた、とかの疑いも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2020/08/30 09:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!