dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

登山の下山時、特に階段で右膝の外側(通常よく聞く膝下ではなく外側です)に痛みが走り、平地になると全く痛みは消えます。登りも同様に痛みはありません。
O脚の場合このような状況になると聞きましたが、O脚改善のストレッチをしても効果が得られません。またサポートタイツも使用していますが、痛みを防げません。
そこでインソールを使えば足の疲れを改善できると聞いたのですが、インソールで膝外側の痛みは防げますか?
また、インソールでは効果無いようでしたら、他に良い方法はありますか?

A 回答 (3件)

No1さんご回答のとおり、まずは整形外科へGOです。


レントゲン等の検査の結果、膝の関節変形症だとすると、インソールで防げるとは思えません。
膝の外側ということですから腸脛靭帯炎かもしれませんが、原因の多くは筋力不足ですから、
病院にいって故障を治せた後の改善方法としては、
●筋力トレーニング。ひざ周りの筋力を鍛えまくります。
●2本ストックを使う。これ、下りでは劇的な効果があります。
●体重を減らす。
●下山時のフォームを改善する。(膝に負担のかからない下り方で。なるべく歩幅は狭くとか、へっぴり腰にならないとか。)
●柔軟運動。特に足首やアキレス腱、股関節。
●靴自体をクッション性の良いものに変える
●ひざのテーピング、もしくは、ひざのサポーターをつける。
くらいですかね。筋力アップとストックが効果あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
●筋力トレーニングはしてます
●2本ストック使用してます
●体重も3Kg減らして60Kgを割りました
●歩幅は狭目で降りてます

となるとやはり病院で受診してみます

お礼日時:2013/08/11 06:49

他の方々がおっしゃるように、膝痛軽減の確実な方法は、杖の使用と筋トレ以外にないと思います。

よほど靴が足に合わない状態ならインソールを工夫するのもありでしょうが、平地や登りでは痛みがないということなので、靴に問題があるわけではなさそうですから。

なお、整形外科の受診は、必ずしも膝痛の原因特定に結びつくとは限りません。レントゲンやMRIでも何もわからない、なんてことは日常茶飯事です。受診されるなら、検査費用が無駄になっても良いという覚悟をもってのぞんだほうが良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

No1さんの言うとおり一度受診してみます

お礼日時:2013/08/11 06:46

痛みが出る原因がはっきりませんので、まずは病院ですね。



例えば・・・
・腸脛靭帯など筋・軟部組織に由来する痛み
・軟骨や半月板など関節内組織に由来する痛み
・腰など患部以外に由来する痛み

原因によってはインソールで改善するかもしれませんし、しないかもしれません。そもそも靴がしっかりあっていればインソールを変える必要はありません。合わない靴でインソールだけを変えるというのも本末転倒のような気がします。

どの様な痛みしても筋トレは必須だと思いますので、まずは筋トレをしてみてはいかがでしょうか。それでもだめなら早めに病院にいかれてみてください。 レントゲンとは病院でしか撮れませんので、整体、整骨院ではなく必ず整形外科を受診されてください。お大事にどうぞ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

一度病院で診てもらいます

お礼日時:2013/08/11 06:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!