
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんが示した辞書にもあるとおり、「call for」にも「~を求めて電話する」という意味はありますが、これはニュアンス的には、(「not call for me」にした場合)「わざわざ私を求めていちいち電話してくるなよ」という感じなのです。
つまり、「(私を)求める」ということがポイントになります。一方で、「電話を(私に)する必要はないよ」という日本語は、前後の文脈が何もなければ「電話は要らないよ。あとで会った時にでも聞くから」のような感じで使える文章だと解釈するのが自然です。つまり「電話する」という行為そのものがポイントになります。
ただし、「電話を(私に)する必要はないよ」という日本語も「わざわざ私を求めていちいち電話してくるなよ」という意味に解釈できないわけではありません。したがって例えば、テストで「You need not call for me.」と書いて減点されたのだとしたら、抗議の余地はあると思います。

No.3
- 回答日時:
すいません、全く的外れなことを教えてしまいました。
call for は句動詞(郡動詞)で call とは意味が違います。
句動詞は動詞+副詞または動詞+(副詞)+前置詞で一つの動詞として機能するものです。
forには〜を求めてというようなイメージです。

No.2
- 回答日時:
callは自動詞と他動詞両方とりますがこの場合のcallは他動詞です。
他動詞というのはすぐ後ろに必ず目的語をつけます。
そして、目的語というのは名詞(名詞句、名詞節)と代名詞しかなれません。
上文は callの後にすぐme(代名詞)が来ていて、callの目的語となっています。
下文は callの後がfor(前置詞)です。
上記の書いた通り目的語になれるのは名詞、代名詞のみですから前置詞は目的語にはなれないので文として成立しないのです。
動詞が他動詞か自動詞の見分けと文型はかなり重要なので覚えておいた方がよいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Many are surprised to learn t...
-
pay offの意味 使い方
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
decideとdecide onの違いについて
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
be surprised thatについて
-
joinとjoin in
-
英語 飛行機に乗るはrideを使...
-
英文解釈
-
either to~or..の構文について
-
自動詞?他動詞?mention
-
教えて英文法詳しい人!ポレポ...
-
throw A away = throw away A ??
-
自動詞としての"go"
-
heave 「胸を波打たせる」の意...
-
give to rise と rise toの違い
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
visit と visit in について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Many are surprised to learn t...
-
I 'm worrying と I'm worried...
-
「はみ出る」と「はみ出す」で...
-
joinとjoin in
-
finishを進行形で使える?
-
visit と visit in について
-
うずくめるってどゆ意味ですか?
-
decideとdecide onの違いについて
-
「I love you」と「Im lovin ...
-
"referred by"について教えて下...
-
thinkとthink ofの違い
-
”apply to”,”is applied to”,”i...
-
be surprised thatについて
-
make C O もありうる?
-
throw A away = throw away A ??
-
知覚動詞=他動詞?
-
you should not have bothered....
-
英語の疑問が二つ。昨夜はlast ...
-
他動詞の後にwhenやifがきたら...
-
目的語なしで他動詞を使用する...
おすすめ情報