
僕は毎朝一番前の車両に乗って通勤してます。
今朝は寝坊して遅れたが通常通り一番の前の車両に乗りました。
いつものように携帯ゲームをしてたんですが前の女性が降りて隣の車両に移動するのを見て何か変だと思い回りをみたら女子だらけでまさかと思い、慌てて次の駅で車両を変更しました。
(だがこの時点で5駅ほどは通過してました。。)
怖いので駅に降りてから駅員に行ったらお咎め?なければ問題ないですよとは言われましたが、、
正直冤罪とか怖いです。写メ取られてんじゃないかとか、訴えられたらどうしようとか。。
本当に大丈夫なんでしょうか?
ご教授願います。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.7
- 回答日時:
女性専用車は殿方の好意で成り立っているので、法律や規定がある訳でも無いので、大丈夫だと思いますよ?むしろ男性専用車が無いのは、公平
性を欠くので、ある意味で逆差別なのでは?No.6
- 回答日時:
国交省も鉄道会社も「お願い」をしているだけです。
優先席と何ら変わりがありません。それを勘違いして居丈高に「ここは女性専用です」などと言ってくる人がたまにいますが、そちらのほうが法律違反です。
No.5
- 回答日時:
乗ったらダメなわけではないですよ。
それに今はジェンダーもある時代。見た目だけで判断も難しいですしね。
ただ、痴漢などと冤罪を押しつけられる可能性はなんとも言えないです。それを避けたいがための車両ですから。
寝坊しておいて、ゲームしながら歩行する方がどうかとも思いますけどね
No.4
- 回答日時:
電鉄会社が車両に「女性専用列車」を設定しているのは、あくまでも「お願い」レベルの話です。
法律や条例で取り決められている物ではありませんから、訴えられるとか言う事はあり得ません。
もっと言うなら、女性専用列車に乗っているのを職員に見つかったとしても、あるいは他の乗客に見つかったとしても、強制的に他の車両へ移動させる権限は誰にもありません。
ですから「訴えられるかも知れない」と言う心配は無用です。
勘違いしたフェミニストも多い時代ですから、ネットにアップされる可能性が全くないとは言えませんが・・・
ただ、これとて、今の時代、何をやっていてもそんな危険性は排除できないわけですし、それを未然に防ぐことなんてできないわけですから、心配するだけバカバカしい話ですよ。
No.3
- 回答日時:
間違えて女性専用車両に乗ってしまった場合でも、罪はないと思います。
ただ、周りの女性たちに非難される場合がありますので気を付けてください。ラッシュアワーの時間帯に写メ取られることはよほどのことがない限り、ないと思います。もし痴漢の疑いが生じれば訴えられる可能性があります。人によって見方が違うので、気を付けてください。
No.1
- 回答日時:
別に、痴漢行為とか盗撮してなければ女性車両に乗ったくらいで警察沙汰や訴訟沙汰にはなりませんよ(笑)
駅員もそう言ったでしょ?
そもそも女性車両なんて法律で決まってることではないんだから、せいぜいマナーの問題ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内の地下鉄でも旅情気分を楽しめるスポット3選
本格的な行楽シーズンがやってきた。ゴールデンウィークや夏休みなどに「遠出は難しいが、せめて近場の非日常的なスポットで旅情気分を味わいたい」というパパ・ママもいることだろう。気軽に出かけられる都内のスポ...
-
満員電車のイラッの解消法
新年度が始まり、満員電車に揺られて通勤、通学をする新社会人や学生は多いことだろう。満員電車に乗るだけで心身ともに疲れるのに、周りの人に押されたり、ドア付近に立ちはだかっている人がいて降車しづらかったり...
-
サラ忍マン 良太郎:第56話「角の守り方」
-
サラ忍マン 良太郎:第55話「死守したい場所」
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
JR東日本の車両について
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
福知山地区の次の国鉄型車両引...
-
常磐線の車両切り離しについて
-
電車の車両間にあるドアにはロ...
-
東急3000や5080と東京メトロ900...
-
連結部の異音衝撃振動について
-
電車が人身事故で遅れて当該車...
-
ボギー車両とは何ですか? ボギ...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
ハイブリッドバスは、一般路線...
-
京王線の輸送ルートについて
-
狭軌より標準軌のほうが乗り心...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
JR東日本の車両について
-
先頭または最後尾の車両の呼び方
-
小田急線で一番、混む車両って...
-
駐車場に停車している車両の騒...
-
駅のプラットフォーム間の距離...
-
電車でいつも同じ人が目の前に...
-
放置車両
-
小田急線の一番混雑する上下線...
-
農道とは農業関係者しか使用し...
-
なぜ子供向けのアニメって鉄道...
-
都電は何故都営地下鉄と違って...
-
至急です 西九条駅でJRから阪神...
-
道路上に張られた黄色い三角の...
-
朝なら女性専用車両に男性が乗...
-
近鉄の車両には、弱冷車という...
-
鉄道について、 なんで現代の新...
-
電車に詳しい方にお聞きしたい...
-
不動前の出口
-
阪急梅田駅茶屋町口への行き方。
-
標準軌乗るのと狭軌乗るのとで...
おすすめ情報