dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通勤時間帯の座席マナーについて。
固定クロスシート型の車両で、窓側席を空けて通路側に座る人の神経がわかりません。
通勤ラッシュ時なら満席になることもわかるはずなので、奥からつめて座るようにした方が後から来た人も座りやすいですし、
「すみません、つめてもらっていいですか?」「あ、はい(奥に座り直す)」みたいのやり取りをする方が面倒くさいと思います。
直ぐに降りるから手前に座っているのかと思って見ていても、直ぐに降りるわけではないのです。
中年くらいのサラリーマンによく見られます。
こういう人は何を考えているのでしょうか。

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。
    確かに座席の座り方に限らず、電車内ではマナーのない方はよく見かけますよね。
    よくわからなかった部分が少し理解できました。

    公共の場での態度に人間性って出ているものですね。

      補足日時:2020/09/01 08:11

A 回答 (3件)

「降りる駅で早く楽に降りたい」という考えかなと思います。


通路側に後から座った人が寝ていたり、足を引っ込めてくれなかったりする人もいますからね。
まあ「スミマセン降ります」と言うだけですが。
扉付近に立っていても避けない人、ホームで並ばずに割り込んでくる人、立っている人がいるのに座席に荷物を置く人、、、色々いますからね。
窓際が空いているのに通路側に座るのはオッさんが多いかもしれませんが、高齢者でも若者でも自分のことしか考えていない感じの人は満遍なくいる印象です。
    • good
    • 2

それくらい言えないのもどうかと。

同じレベルの争いに思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

私は声をかけて奥につめてもらっています。
質問の内容の理解が浅い方ですね。

お礼日時:2020/09/01 08:12

幼少期から家庭環境に重大な問題があり、常識・良識・道徳観と共に、それらを基にした合理性が理解出来ないモンスターですね。


オツムの程度が低過ぎるおっさんが増殖している事は実に恐ろしく嘆かわしい事だと思います。
しかも、それらの“大人子供”は大抵の場合が子育て中の世代。つまり、モンスターが新たなモンスターを繁殖させているんですよ。
普通の事が普通だと感じられない人種が増えている現状に大変な危機感を覚えます…
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!