重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

コルトに乗っています。
一年前にHIDもどきの高効率バルブにしたのですが
やはり満足できませんでした。

ライトをHIDに交換したいのですが
以下の疑問があります。

●車によって規格の違いはありますか?
どのようなものを選べばいいでしょうか。
●純正のものか市販のものかどちらにすればいいかで迷っています。
違いを教えて下さい。
●純正の場合と考えてわからなかったのが
ディーラーオプションとメーカーオプションです。
両者の違いはなんですか?
●コルトのHPにもオプションでHIDが載っており
価格も掲載されていますが、後付(交換)でも同じ価格ですか?
●青は見づらく、人によっては品がないとも見られるので却下
逆に黄色は悪天候時には見やすい
と思うのですが、ぱっと白く光るのにひかれているので
色は真っ白がいいと思っています。
何ケルビンが真っ白ですか?
●明るさはできるだけ明るいものが希望です。
HIDの平均の明るさはどのくらいですか?
また、最高はどのくらいですか?

以上の点について回答お願いします。

A 回答 (8件)

●車によって規格の違いはありますか?


どのようなものを選べばいいでしょうか。

バルブを交換するだけでなく高電圧を安定化する
小箱をいくつか取り付ける必要がありますので
ランプそばにスペースがそれなりの必要です
バルブも少し長いものが多いのでランプ後ろにもスペースが必要です
純正で設定しているのなら大丈夫ですかね
取り付けるお店で見てもらうのが一番です

●青は見づらく、人によっては品がないとも見られるので却下
逆に黄色は悪天候時には見やすい
と思うのですが、ぱっと白く光るのにひかれているので
色は真っ白がいいと思っています。
何ケルビンが真っ白ですか?

5000Kあたりが一番明るく白いですね
当方CATSの4600Kですが、とても見やすいですよ

●明るさはできるだけ明るいものが希望です。
HIDの平均の明るさはどのくらいですか?
また、最高はどのくらいですか?

明るすぎると車検に通らないのでは?
車検対応かどうか確認するほうがいいですよ


なお、明るくてもHIDは熱は持ちません
↓の方の意見は間違いです
消費電力が少ないです
そのため、降雪時に長時間走るとランプも熱くないので解けずに張り付くことがあるそうです

安いのはサンヨーテクニカですが品質に問題があるとよく言われています
ベロフやPIAA、CATSなどが安心ですね(少々高くなりますが)
明るいので専門店で光軸調整は十分して下さい
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい回答ありがとうございます。
>小箱をいくつか取り付ける必要がありますので
それはHIDを買うとセットになってついてくるのでしょうか?

お礼日時:2005/01/28 15:38

一つ廻して点灯するランプを「スモールランプ」といいます(別名ポジションランプ)。

もう一つ廻すとメインバルブが点灯し、国産車の多くはウインカーノブが手前に引いてある状態ならLow,前方へ押してある状態ならHighで点灯します。
バルブ(光源部)をHIDに換えてもスモールは独立した部品なのでそのままで問題ありません(というより私が購入したキットはスモール球は付属していませんでした)。

私はハロゲンからHIDに換えた時、当初スモールはそのままにしていましたが、点灯時のバルブの色(ほぼ真っ白)とスモールの色(普通の電球色)があまりにも違うため、見た目を気にして後日スモールを交換しました。

HIDはバルブのみでは点灯できず、バラストという装置が必要です。そのため初回の装着にはバラストがセットになっているキットが必須です。
参考までに私が昨年11月に購入したキットはオートバックスのネット販売でPIAAのバラスト込みのセット¥59800、取り付け工賃¥15000(共に税別)でした。

色温度は4600Kで、青すぎず赤すぎずのほぼ真っ白な光は個人的に非常に気に入っています。ポジションランプはPIAAのTERAというLED球を使っています。バルブ照射光とのマッチングは非常に良いと自己満足しています。
以上ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
疑問が解決しました。

お礼日時:2005/01/31 10:56

>詳しい回答ありがとうございます。


>小箱をいくつか取り付ける必要がありますので
>それはHIDを買うとセットになってついてくるのでしょうか?

HIDはバルブ(バーナーユニット)とバラストユニットの組み合わせで、
バラストユニットを「小箱」と書きました
会社によって違いますが5cm~10cm程度の箱です
DIYは補償がないので勧めませんが画像が見られるHPを参考に載せておきます

http://www.asahi-net.or.jp/~mi5k-kt/hid_kita3.htm
http://homepage2.nifty.com/shimamura/bike/r100gs …
http://www.fet-japan.co.jp/catz/hid.html
http://www.raybrig.gr.jp/products/hid_lamp_syste …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
No6のお礼が回線混雑で遅くなってしまいました。
HP見てみます。

お礼日時:2005/01/28 17:13

#4 追加です



質問者のtasukete1234さんは「HIDに交換したい」のですよね
だから、ハロゲンの話(#3,#5)は必要ないと思いますので。

HIDで安物を買ってすぐ片方が点灯しなくなったとか、
青色が白っぽくなったという話はよくあります
あまり早いものは取り付け店で無償交換して貰いましょう
ですから、購入はしっかりしたお店かディーラーがいいのではないでしょうか

問題ない
・PIAA =市光 =BOSCH(現行)=バーナー・バラストとも松下
・サン自動車 =CATZ =IPF =バーナー:フィリップス・バラスト:松下?
・レイブリック =国光 =バーナー:オスラム? バラスト:三菱
・クランツ =バーナー:オスラム(多分) バラスト:不明
・88HOUSE(LOUD) =SMAPS =GRID =HKB(APOLLON)
=バーナー:韓国台湾(最近はmade in japanをうたっているので国産か)
 バラスト:ワンボディバラストは88、2ピースバラストはHKB
・フィリップス =バーナー・バラストとも自社
・ap-japan =バーナー・バラストともフィリップス
・inpro =バーナー・バラストともフィリップス
・MagicEast =バーナー:ベンチャーラインティング バラスト:オスラム

高い
・ベロフ =バーナー:フィリップス バラスト:松下

う~ん?
・BJユニオン =パワードモンスター(バックス独自ブランド?) =バーナー:不明 バラスト:ヘラー
・BREX =バーナー:オスラム バラスト:松下
・カーメイト(GIGALUX) =バーナー:自社(ソーラム) バラスト:松下
・サンテカ =上海自社工場
・イーグルアイ=韓国台湾

各社HiLo切り替えバーナーのライト裏 必要空間
PIAA 80mm
GIGA 69mm
BELLOF HL4S-d 約75mm
    HL4sss 約65mm
RAYBRIG 74mm
市光  50mm
88ハウス ツインリフレクター 51mm
    テーパースライド  50mm
サンテカ  11mm(実際30mm前後?)
ap-japan 35mm

H4HILOWのHiビーム時にLo側がまったく照らされないことについて
--- 対応されてるメーカー ---
ベロフ・サン自動車・CATZ・ボッシュ・市光・PIAA(最新のみ対応?)
--- 対応されてないメーカー ---
サンテカ・レイブリック・ギガルクス
その他のメーカーは未確認

以上一般情報です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

純正を買ってディーラーで交換するか
イエローハットやオートバックスに依頼しようと思います。

詳しい情報ありがとうございます。
助かります。
純正以外でしたら
4500~5000KのH1の商品を購入することになります。
問題が少しでもありそうなメーカーはすべて却下します。

hoikoraさんだったらどこのを購入しますか?
また、HILOWというのは
通常の点灯LOW
ハイビームHI
という解釈でよろしいですか?

ライトの切り替えで、一つまわすと小さいのが
つきますが、あれはなんというのでしょうか?
HIDにするとそれも含めて替わりますか?
その次がLOWでその状態で操作するのがHIという
解釈でいいですか?

お礼日時:2005/01/28 17:12

前回の回答はハロゲン交換の前提の話ですので熱は上がりますくれぐれも知ったかぶりな回答には注意!!


交換すれば(キセノンに)早くて2ヶ月で切れた話も
しょっちゅう聞きます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
私もHIDの事だと思ってしまいました・・・。
ハロゲンもすぐ切れた話を聞きますので
その点については考えないことにします。
高いですがキセノンを購入しようと思います。

お礼日時:2005/01/28 15:39

市販のハロゲンでいいと思いますよ、キセノンは明るくていいですが、個人的には1~2年ごとに気分でハロゲン交換してます、キセノンの玉切

れは相性にもよりますが保障ないですから、このバルブが高い高い!純正は保証有?ディーラーに聞いてみてください、それと明るいと言う事は熱も高まると言ううことですからレンズの造りも関わりますよ、ショップで聞いて見ましょう!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今ハロゲンで不満があるんでハロゲンは考えていません。
すでに明るめのに交換しているんです。
玉切れに関しては、ハロゲンも1週間とかの話は聞いていますので
それはどっちも運しだいと考えています。
あとは使い方ですね。
熱は逆のようです。

お礼日時:2005/01/28 15:36

先に結論を言います。

あなたは何も分からない素人さんのようですので、HIDを取り付けしたいならディーラーやカーショップに行って相談し取り付けして貰った方が良いですね。


●車によって規格の違いはありますか?どのようなものを選べばいいでしょうか。

車種によりバルブの種類が違いますのであなたの車に適合する物を取り付けする事になります。

●純正のものか市販のものかどちらにすればいいかで迷っています。違いを教えて下さい。

特に目立った違いはありません。あなたの好みで選んでください。

●純正の場合と考えてわからなかったのが、ディーラーオプションとメーカーオプションです。両者の違いはなんですか?

品物自体は殆ど同じですが、メーカーオプションとは車の製造時に取り付ける事となります。なので車の契約時にしか出来ません。 ディーラーオプションとはディーラーで取り付けが可能な品物であり車の購入後でも取り付けが可能です。あなたの場合はディーラーオプション品になります。

●コルトのHPにもオプションでHIDが載っており価格も掲載されていますが、後付(交換)でも同じ価格ですか?

金額は工賃はさほど換わりませんが、取り付けるHIDのメーカーにより販売金額が違います。

●青は見づらく、人によっては品がないとも見られるので却下逆に黄色は悪天候時には見やすいと思うのですが、ぱっと白く光るのにひかれているので色は真っ白がいいと思っています。何ケルビンが真っ白ですか?

ケルビンは色温度です。 大体5,000ケルビンが太陽光に近く5,000~が青色、5,000以下が赤くなります。なので5,000ケルビン前後ですかね。

●明るさはできるだけ明るいものが希望です。HIDの平均の明るさはどのくらいですか?また、最高はどのくらいですか?

これはHIDを発売しているメーカーのHPを参考にして下さい。 とりあえずPIAAのHPをUPしておきます。↓
http://www.piaa.co.jp/

他に、サンヨーテクニカやレイブリックなどがあります。ご自分で検索して下さい。

参考URL:http://www.piaa.co.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/28 15:22

コルトではありませんがほかの車でオプションのHIDについてディーラーで聞くとディーラーのピットでは作業をせずにほかの工場に送るので新車でのオプションの値段より高くなるとのことです。


ディーラーオプションとメーカーオプションの違いはディーラーで取り付け作業が出来るか出来ないかの違いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2005/01/28 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!