
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
ANo.1 です。
タイプがありました。訂正してお詫びいたします。
誤 最初から 4pin のファンになっていて、次にピン並列です。
正 最初から 4pin のファンになっていて、次にピン配列です。
最初からファンとコントローラのセットを購入する方法もあります。
http://amazon.co.jp/dp/B07K9FJBRM ← ¥4,299 EASYDIY 120mm RGB PWM PCケースファン LEDストリップ付き,マザーボード同期(ASUS AURA,MSI MYSTIC SYNC), RGB LED機能調節 コントローラ付き
単独でも制御できるようですが、本格的に制御したければ、マザーボードと連動した方が良いみたいですね。
No.1
- 回答日時:
"普通のファンをPWM制御できるファンコントローラー"
→ 普通のファンと言うのは、3pin の電圧制御用ファンのことでしょうか。PWM(Pulse Width Modulation/パルス幅変調) ファンと言うのは、最初から 4pin のファンになっていて、次にピン並列です。
1. GND (0V)
2. Vcc (+12V)
3. 回転センサー
4. PWM 制御用
電圧制御の 3pin は上記の [1〜3] となっていて、PWM 制御用の配線がないため、PWM 運転はできません。
冷却ファン 2/3/4ピンで何が違うの?
https://bablishe.com/234pintypefan/
PWM はモーター自体に電源電圧を与えておいて、PWM 制御用信号で回転数を制御します。パルスの幅でモーターを ON/OFF するためトルクが確保し易すく、電源電圧を下げて回転数を制御する普通のファンより低速までファン制御が可能です。電圧制御のファンが 600rpm 程度までしか回転制御できません。これは、ファンのモーターが低い電圧で回らないからですが、それに対して PWM ファンは 200rpm でも回転可能です。
と言う訳で、普通のファン(電圧制御ファン)を PWM 制御することはできません。理由は、PWM 制御用の信号線がないからです。コントローラも電圧制御に対応し例れば回転数の制御は可能でしょうが、PWM 専用と書かれている場合は、3pin のファンを接続すると、最大の回転数で回り制御できません。
"argb"
→ これはアドレッサブル RGB のことでしょうか? 単独で制御するには下記のようなコントローラがあります。
http://amazon.co.jp/dp/B07S5XSTR2 ← ¥1,400 DS RF 17キーリモコン付きコントローラキット、DS RGB RAMヒートシンクとDS PC RGB LEDストリップに接続(スタンド4ピン - RGB - ヘッダー、SATAケーブル、Mシリーズ)
http://amazon.co.jp/dp/B07R1SP7D2 ← ¥1,600 DSレインボーRGBファン同期コントローラ、21キーRFリモコン付き(A&Dシリーズ)
http://amazon.co.jp/dp/B086DJV3VY ← ¥1,800 21キーRFリモートコントロールを備えたDS ARGBファン同期コントローラー、3ピンコネクタASUS MSIマザーボードソフトウェアと互換性あり(A&D&Eシリーズ)
下記はアドレッサブル RGB 用のハブです。マザーボードがアドレッサブル RGB に対応している場合は、このハブで制御対象を増やせるみたいです。
http://amazon.co.jp/dp/B07MKL9J33 ← ¥1,180 ERGOLABO アドレサブル3ピンRGB用10分岐ハブ 最大10個のRGB機器を同期コントロール!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道業 電源2重化テストの挙動について教えてください。 3 2022/11/09 18:39
- バッテリー・充電器・電池 5v のモバイルバッテリーについて 出力USBが2個ついてます。 これにモバイルHDDで、電源供給す 3 2022/09/05 14:58
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコン(i7-11700K)の冷却について 7 2022/05/01 22:31
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- デスクトップパソコン ゲーミングパソコンのことで質問です。 2 2023/02/06 15:40
- デスクトップパソコン PCの通電はするがモニタが黒い画面のまま何も表示はじまらない。 7 2023/01/10 09:36
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- 車検・修理・メンテナンス 新型レクサスNXのバッテリーの位置 1 2022/10/28 02:25
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
DELL790 OputiprexでBIOSのアッ...
-
キューブスタイルで静音性に優...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
ファン備え付けPCケースにファ...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
Win10PCについて、休止、スリー...
-
PCのケースファンが回らない
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ファンの回転速度の調整
-
自作パソコンのフロントファン...
-
パソコンの表と裏のUSBポートの...
-
ATX_12Vの電源ですが、普通は8...
-
corei7-8700にグラボGeForce306...
-
現在自作pcを作ってる途中なの...
-
マザーボードの配線が正しいか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ケースファンのDCとPWMの違い
-
CPUファンがフル回転したままな...
-
PCのケースファンが回らない
-
ケースファン3Pinを2Pinにする...
-
CPUファンのコネクタはCHA_FAN ...
-
自作PCのファンが1つ回らない
-
自作パソコンのフロントファン...
-
ケースファンの回転数を設定し...
-
音が大きいのでファンを止めた...
-
5台のケースファン(4ピンが4つ...
-
OS起動したらケースファンが止...
-
ケースファン(PWM)の分岐につ...
-
ファンの回転数が仕様よりも低...
-
自作パソコンのケースファンが...
-
Speedfanでファン回転数が表示...
-
デスクトップパソコン 前面ファ...
-
CPUファンの3PIN、4PINって何の...
-
【自作初心者の質問】ケースフ...
-
デスクトップパソコンのファン...
-
ケースファン
おすすめ情報