
事業用口座から大金を引き出す場合について疑問を持ちました。
当初、事業用口座から毎月末20-30万円を自分への給与みたいなもの(=生活費)として、引き出して、プライベートの口座に移していましたが、いつの間にか、そんなに使わないから、と必要な時に10万円引き出す、くらいになりました。
結果、口座の残高が2000万円を超えてしまいました。そこでペイオフ対策のために、複数の銀行に口座を作って、それぞれに割り振ろうと思ったのですが、下記いずれにすべきでしょうか?
(a)新規で作った口座も第2第3の事業用口座として記載し、あくまで口座間で移動させたと記載する。
(b)現在の口座から動かすお金は「事業主貸」勘定項目にしてしまい、別の口座については帳簿に記載しない。
(a)が正しいような気がしますし、個人事業主の場合は結局のところ、事業の利益=個人の利益だとは思うのですが、(b)を考えた理由は、単純に見え方としてたくさんお金持っていると税務署に思われるのは嫌だな、漠然と思ったためです。そこには生活費として支払われるはずだったお金が多く含まれているわけですし...。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
個人事業に関するお金の移動は、帳簿に記載すること(帳簿管理)が必要です。
事業用口座はそれを裏付けるものであって、必要条件ではありません。
あくまで、帳簿による管理が主体と考えれば良いです。
No.1
- 回答日時:
>(a)新規で作った口座も第2第3の事業用口座として記載し…
新規で作った口座も事業用資産と考えるなら、そうなります。
>(b)現在の口座から動かすお金は「事業主貸」勘定項目にしてしまい…
新規で作った口座は事業用ではないと考えるなら、それで良いです。
仕入れや経費の支払い、あるいは売掛金の入金には使わない、当分の間大きな設備投資でお金を引き出す予定もないのなら、あえてなんでもかんでも事業用資産である必要はありません。
>(a)が正しいような気がしますし…
いやいや、どちらも正しいですし、どちらも間違っているとも言えます。
>単純に見え方としてたくさんお金持っていると税務署に思われるのは嫌だな…
これまでがきちんと確定申告をし続けてきたのなら、そんな懸念は無用ですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
振込口座名義のカナについて
-
前払金専用口座について
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
口座名義について
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
銀行の開設の申込書のハンコが...
-
会社での経費精算用の口座開設
-
銀行口座が「個人事業主の屋号...
-
匿名で(こちらの名前を知らせ...
-
労働条件通知書の押印について
-
「個人様」「法人様」という日...
-
会社の角印は文字に重ねるのが...
-
アダルトサイトのFANZAは大丈夫...
-
パイロット事業ってなんですか?
-
代表者名が入った見積書 &請求...
-
【日産自動車とIHI(石川島播磨...
-
【書き方】金封の表書きについて
-
返信用封筒にある封入者と書か...
-
社会保険協会の会費は納めるべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
振込口座名義のカナについて
-
銀行口座が「個人事業主の屋号...
-
前払金専用口座について
-
顧客との取引を前提とした「口...
-
口座名義について
-
「普通預金口座」って英語でな...
-
屋号付名義の口座は、廃業後に...
-
銀行の口座名義は何桁の限定が...
-
口座を普通預金で作る時って本...
-
有限会社を3月末で解散し代表...
-
口座とは?
-
会社での経費精算用の口座開設
-
金融機関
-
合同会社の銀行口座名
-
請求人名義と振込口座名義が違...
-
給与振込銀行を指定されたが、...
-
銀行の開設の申込書のハンコが...
-
バイトで口座教えてと言われた...
-
デパートの祭事の口座開設について
-
交通費精算の口座の扱いについて
おすすめ情報