dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『食べる』の謙譲語について。

飲食店の店員(私)か、お客さんの「これ食べたことあるの?」に対して、「はい、賄いで頂きました」と返すのはおかしいですよね?

謙譲語は、自分を下げて相手を立てる敬語で、上の状況の場合、「頂いた」のはお店からであって、お客さんではありません。
お客さんに対して、身内である店側を立てる表現である、「頂く」を使うのは、お客さんに対して敬語を使ってるとは言えないと思いました。

お客さんに対して、「店から食べさせてもらった」と伝える際の表現として正しい敬語はなんですか??

A 回答 (4件)

主様の言う「店から食べさせて貰った」を謙譲語にすると、「賄いで食べさせて頂きました」


「賄い(料理)」は客への提供用ではなく従業員用の食事なので、店の賄いを食べたんだなと分かるはずですから、「はい、賄いで頂きました」でも「店の賄いで頂きました」でも十分通じると思います。
    • good
    • 0

「頂いた」でいいと思いますけど

    • good
    • 0

言語学者ではありませんが、ちょっと考えてみました。



謙譲語は自分の行為を第三者に伝える際にも使うと思います。

あのお宅には私も伺いました。
あの壺は私も拝見しました。
◯◯さんの会食に参加させて頂きました。
    • good
    • 0

賄いと言っている時点で、店から食べさせてもらっている事は分かるので



賄いで食べたことがあります。
でいいと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!