重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

祖父が亡くなり、個人経営?の葬儀屋さんが葬儀を行ってくださるのですが、香典で1万円を貰った場合、9000円分を返さなければいけないと言われました、
これは相場なのですか?
まだ子供なので口出しできることでは無いのですが、気になります。
ご回答よろしくお願いします

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、ご回答ありがとうございました
    結局、9000円のままになりました。
    ご回答を見て、半返しじゃないのはおかしいのではないかと父に言ったところ、きちんと親族で話し合いを行うことができました。
    祖母がそのままでいいとのことなので、祖母の意見を尊重する結果です。
    正直、葬儀屋への信用はゼロですが
    大切な祖父の葬式ですので余計な感情を持つことなく送り出したいなと思います。
    本当にありがとうございました。

      補足日時:2020/09/06 08:52

A 回答 (12件中1~10件)

お悔やみ申し上げます。


お香典のお返しでその様な高額な物は聞いた事がありません。
冠婚葬祭に絶対の決まりはありませんが、多くは500〜3000円ぐらいのお品物を選ばれる方が多いです。
そのお返しの方法も参列して下さった方全員にお渡しする喪主様もいらっしゃいますし、人家族一つのお返しをされる方もいらっしゃいます。
大変失礼ではありますが、個人経営のお葬儀屋さんには悪質に高額な請求をされる所もあります。
お葬儀の喪主をする機会が皆様あまり経験される事ではないですし、お葬儀の相場などもあってない様な物です。
そして、悲しみの中すぐに様々な事を決めていかないといけない為、言われるままにそれが普通だと思ってしてしまう方もいらっしゃいます。
可能であれば、他のお葬儀屋さんにも相談し、どこのお葬儀屋さんに依頼するかを検討出来るといいと思うのですが…
参列された方にお供養品(お返し)する場合は、お香典がいくらであっても、皆様一律に同じお品物をお渡しします。
参考までに…
お心落ち着かないと思いますが、火葬されるまでは故人様は耳だけは聞こえていると言われています。
どうぞ沢山お話しされ、最期のお別れを心残りのないようにお見送りして下さりね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

温かいお言葉と、丁寧がご回答感謝致します。
祖父とは数ヶ月前に入院してから、コロナの影響で最後まで会うことは叶いませんでした、、、
実感もわかず、本当に悲しいです
今回の件に関して、私ができることは無いですが
頂いた知識はちゃんと覚えておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/09/05 10:55

だいたい 半返しが相場ですが?


葬儀屋さんも あまりな事は
伝えないはずですよ?
メモを取りながら、もう一度
尋ねてみたらいかがでしょう。
代替わりしたから、
相手が葬儀について無知だから、
と足元を見るような商売を
していれば、潰れます。
聞き違い、勘違いも視野にいれて
もう一度、尋ねるべき。
    • good
    • 1

なんだそれ・・


葬儀屋さんに大体の金額言われてたとえで言っているのではないですか?
    • good
    • 1

その葬儀屋さん、本当に本職なんでしょうか。

香典を頂いたら香典返しをする
必要がありますが、基本は半返しと言って頂いた香典の半分の額を品に代えて
香典を包まれた方に御渡しをします。また香典返しは四十九日法要が終わって
から一カ月以内に行います。

あなたは孫に当たられるでしょうが、孫でも間違った事を信じては駄目です。
これは葬儀屋が決める事ではなく、遠い昔から決められている習わしです。

1万円の香典を頂いたら、通常は半分の5千円分の商品を相手に返します。
9千円と言う事は絶対にありません。その葬儀屋はド素人で葬儀は依頼すべき
ではありません。
    • good
    • 1

香典返し、通常は品物で返しますね、その品物は?葬儀屋を通して準備しますね。


儲かるのは誰?。
    • good
    • 1

香典1万円までは、最近は通夜、告別式で香典返しをしてそれで終わりが多いです。

普通、2500円〜3000円位が普通です。
親戚等で献花してくれたり、香典2万円以上の場合は半返しが普通です。
地方によって、しきたりがあるとは思うけど、9割返すなんて初耳です。
    • good
    • 1

ならば 香典返しをその葬儀屋手配ではなく


個人で手配する事にすると 言ってみたいですね
恐らく 葬儀屋は慌てて 全部任せてくださいと言い張るでしょうね

葬儀屋手配の品物には、葬儀屋の取り分が含まれています
高額返しにすればその分 取り分が増えますからね

通常は 半返し~2/3返しです
同じ地域の 知り合いに聞いてみる事です
    • good
    • 1

>葬儀屋さんが葬儀を行ってくださるのですが・・・


半返しが基本ですが、葬式は3割でも良いのです。
葬式代や戒名とか、いろいろな費用が掛かるので、
それを助けるのが香典の本来の意味です。

葬儀が終わったら、9割返しなど言ってると仕事が
来なくなりますよと、教えた方が良い位です。
    • good
    • 1

その地方の仕来たりによります。

普通は、半返しが一般的です。
    • good
    • 1

そんな事はないですよ。


でも
> まだ子供なので口出しできることでは無いのですが
その通りです。
   
一応こんな事もあると・・・以下。
その昔、名古屋の旧家では香典を頂いた場合、目下の人には会葬御礼の品と同時に、香典全額のお返しをするという風習がありました。
(今はもうないかも???)
同格から上の人には半額返しです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!