

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
書きわすれてました。
事務は経理事務、一般事務、総務事務など種類がありますが、派遣やパートが多いです。社員じゃなくてもいい雑務的な仕事とされてる部分があるそうです。だから、決算時期に派遣やパートにさせることが多いそうです。だから、簿記やMOS、ワープロ検定などOA系資格よりも経験者が有利です。常に欠員募集という形なので枠が狭いです。営業などの様に余裕を持って事務員を抱えてる会社は少ないそうです。だから、急募が多いです。
以上より、事務職に就きたいなら、資格も大事ですが、経験を積むことをすすめます。最近の事務員求人を見て思ったのですが、簿記とMOSにCAD持ち募集が多かったです。
特化してないと、簿記とMOSだけで事務職への就職は難しいというか、出来ないだろうなと感じました。
長くてすみません。
この回答へのお礼
お礼日時:2020/09/10 07:27
補足までありがとうございます。
すごく参考になりました。
資格も大事だけど経験を積むことも大事。
すごく心に響きました。
ありがとうございます。

No.4
- 回答日時:
簿記2級
ただし、工業高校卒の人はそこそこ持ってるので、大卒と比べたら微妙な資格と聞いたことがあります。なぜ大学中退されたのかわかりませんが大卒の方が就職の幅が広いです。
MOSはTOEICとかの試験と同じでどれくらいの技能があるかを評価するもの。
現在、MOS2016が最新版ですけど、就職や転職時は最新版が良いそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
資格取得したけど、意味がない
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
公務員試験で、日商1級(簿記...
-
「次月」の読み方
-
金融商品の税引き後利回りの電...
-
取得した資格を調べる方法
-
簿記3級の勉強を下記の本で勉...
-
簿記では「10,000」など...
-
第153回簿記2級を受けました。 ...
-
悔しくて涙が止まりません。。。
-
簿記三級だってつらい
-
日商簿記3級を取らずに2級い...
-
簿記に出てくる「手許現金」と...
-
簿記会計専用電卓(シャープ EL...
-
納得いかない!
-
漢検2級の偏差値はどのくらいだ...
-
簿記3級を受験します。 数字に...
-
秘書検定が今週の土曜日にある...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
資格取得したけど、意味がない
-
高校時代に取得した資格は履歴...
-
昔取得した資格を記入すべきか...
-
経歴詐称をしてしまいまし。ど...
-
大学3年生です。 MOS資格を取ろ...
-
日商簿記一級と、TOEIC600以上...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
金融機関への就職が決まったの...
-
向いている職業について。国語...
-
龍谷文学部史学科のものです
-
内定いただいた企業に、資格の...
-
簿記2・3級か登録販売者の資格...
-
ワープロ技士3級・表計算技士...
-
高校生の時に取得した資格について
-
就活のための簿記の資格
-
45歳 医療事務か日商簿記か
-
簿記3級と2級、両方書くべき?
-
TOEICと英検どっちを取ればいい...
-
なんの資格の勉強を優先するべきか
おすすめ情報