
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
確かにバックルやシートの取り付け部のボルトの緩みも考えられます。
まずこれらのボルトを増し締めしてはどうでしょうか? それでも音がするのなら走行中のボディの歪みやシート内のスプリングの音かもしれません。 これも現車確認してみないと原因は分かりませんので、ディーラー等に持って行ってみてはどうでしょうか?No.4
- 回答日時:
新車で1年未満で主に段差にさしかかるとギシギシなりました。
シート高調節の可動部かなあと思ってシートを下ろして点検してみたが、特に問題なく解決せず。
で、バックルの根元の可動部に注油(ほんの2~3滴)したらすっかり収まりました。
バックルってスプリングでテンションかかってますが動くように出来てますので、段差で体が揺れるとバックルも動いてオイル切れのために音を出していたようです。
シーベルトしない状態でもいいので動かしてみてください。音が再現できると思います。
No.3
- 回答日時:
こんにちわ。
そのギシギシ音ですが、恐らく単なる油ぎれと思います。
一度、可動部に潤滑油等を塗ってみてください。
数滴垂らす程度の量がいいと思います。
念のため、ボルトが緩んでないかも確認しておいた方がいいですね。
それでも直らなければ、整備工場で点検ですね。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
同じく10万キロ超えのスポーツカーに乗ってます。
ある程度そういう音はCRC(KURE556)等で収まったりしますが
あくまでも音消しのためし手段でしかないので、ねじの緩みも確認したほうがいいです。
古い車や走行が多い車だと、いろんなところで油切れがおこってたりします。
私もたまに接点復活剤等をかけたり、ドアのヒンジ部やボンネット、トランクの可動部に
CRCをかけたりしてます。音が消えたりスムーズになったりするし
何より気分的になんとなくよかったりしますねぇ。
どうでせうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
オートマ車のミッションでR(...
-
PCD114と114.3の違...
-
ホイールとキャリパーの干渉を...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
スズキのティーラーの違い
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
主要国産自動車メーカーの全車...
-
坂になっている駐車場でのバッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
スズキのティーラーの違い
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
フェアレディZを購入したことを...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付のスピードが突然出なくな...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
-
車で片道40分かかるところ 原付...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
インプレッサ2.0GTとS-GTの違い...
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
おすすめ情報