
取引のある銀行から、デイデポジットを進められています。
なんとなくは理解できたのですが、それを社長にどう話して理解・承認をもらうか悩んでいます。
私の会社は子会社なので、銀行印などは親会社が管理しています。
デイデポジットをするなら、親会社に銀行印をいただかないといけません。
無理ならする必要ないと思われるかもしれませんが、毎日暇にしているわけでもないので、できれば私の仕事効率化を図るためにも、デイデポジットを取り入れたいと考えています。
簡単にわかりやすく、説明する方法をご教授ください。
よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
なんの為のデポジットかを明確にし、社長と親会社に相談しましょう。
ひょっとしたら、子会社の資金繰りの為のデポジット?
資金繰りは親会社が面倒見てくれませんか?
銀行印も自社管理が許されない子会社は身軽でいるべきです。
No.2
- 回答日時:
システムについては普通に説明すれば良いでしょう?
後は費用対効果を説明し理解を求めれば良い。
費用がこれだけ掛かるが、手間(経費)がこれだけ削減できる。
手間(時間)を削減することで、こういう効果がある。
など…
No.1
- 回答日時:
「簡単に分かり易く」と言われても言い様はありませんね
その通りに説明するしかない
手数料の問題もあるし
そもそも説明できない物を導入して欲しいとか、いくら何でも無茶だと思いますが
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) Yahoo知恵袋 プレミアム会員の解約方法を教えて!! 僕の場合は、銀行口座引き落としだったので、銀 2 2022/09/15 02:17
- その他(家計・生活費) カード会社の銀行登録中の遅延損害金 5 2023/05/27 10:18
- 分譲マンション 賃貸マンションの部屋の汚れ、と、オーナー、管理会社との関わり方について。 6 2023/03/11 13:33
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- その他(ビジネス・キャリア) 誰か質問です、 私の説明って間違ってますか? 実印、契約印、角印とあり、 その違いについて話していま 1 2023/05/12 18:59
- 財務・会計・経理 社内精算口座に対する手数料発生について 1 2023/02/26 02:36
- 会社・職場 出張について 1 2023/06/05 19:26
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- 銀行・ネットバンキング・信用金庫 外国にいる家族への仕送りにつきまして。 2 2022/05/09 21:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
完全子会社は?
-
子会社をつくって親会社と取引...
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
子会社の中で、完全子会社と子...
-
デイデポジットについて
-
債務超過の100%子会社を吸...
-
子会社への業務委託について
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
監査法人往査について
-
子会社による親会社の規程準用...
-
連結会計って親会社だけのため?
-
中部電力の子会社のうち、県庁...
-
未実現損益の「回収不能」について
-
会議での親会社の呼称について
-
適格合併時の別表五(二)の記載
-
減損、評価損、評価減の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
関連当事者注記における被所有とは
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
100%子会社から親会社への...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
受取配当金の消去について
-
子会社への固定資産の売却について
-
連結決算部門(課・係)の一般的...
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
異なる納税主体
-
親会社から子会社の人間に対す...
おすすめ情報