
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
子会社の取引を親会社が債務保証している場合や、主要株主が変ることにより経営が不安定になるなどの予測から、資金繰りが厳しくなり・・・ではないかと思います。
が、子会社を別の会社が買収したりして、まったく別グループとなる場合もそれなりに見ますので、正直分かりません。
No.2
- 回答日時:
No.1の方の回答の補足みたいなものですが…。
肝腎なのは、その子会社の収入がどれほど親会社(もしくはそのグループ)に頼っていたか、っていう事だと思います。収入の大半を頼っていたら勿論の事、2~3割でも、親会社以外のところから代わりの収入を直ぐに見つけるのは大変だと思います。反対に、殆ど全てが無関係のところからのものであれば、親会社が潰れても、その子会社の株式を誰か他の人が引き取って、子会社の営業は継続される可能性があります。
親会社が債務保証していたり、あるいは直接融資したりしていても、親会社なしでも充分利益が出る子会社であれば、銀行は融資の継続をしたり、あるいは直接融資の肩代わりをしてくれるかも知れません。(あくまで、かも、です。)
世の中では、そういう「立派な」子会社は少数派だとは思いますが、あくまで個別の状況によります。
尚、破産申請をした時点で、その会社は仕入れが著しく困難になるし、従業員も他の仕事を探すのに一生懸命になるので、事実上破産した、と考えた方がいいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社が破産法を申請している...
-
デイデポジットについて
-
子会社の管理部門の費用負担に...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
持分ゼロの実質的支配会社の連...
-
新設分割の会社の消費税納税免除
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
親会社と子会社の待遇について ...
-
100%子会社から親会社への...
-
出向者の格差補填金
-
当期未処分利益がマイナスの会...
-
会議での親会社の呼称について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
親会社と子会社の関係
-
減損、評価損、評価減の違い
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子会社による親会社の規程準用...
-
親会社と子会社の監査役は兼務...
-
完全子会社は?
-
デイデポジットについて
-
大手企業の本社採用ってやっぱ...
-
会議での親会社の呼称について
-
『子会社化』 と 『完全子会...
-
親会社が子会社のコストを負担...
-
関連当事者注記における被所有とは
-
親会社から見て子会社の子会社...
-
子会社への業務委託について
-
親会社の役員が子会社の従業員...
-
受取配当金の消去について
-
子会社は赤字でも潰れない?
-
親会社が持つ、連結子会社の株...
-
親子会社とホールディングス制...
-
関係会社や子会社から親会社に...
-
異なる納税主体
-
棚卸未実現利益がマイナスとは?
-
当期未処分利益がマイナスの会...
おすすめ情報