
似たような質問https://oshiete.goo.ne.jp/qa/69947.htmlがありますが、既に20年近く経って経済学の状況が変化したり、同じ本でも版を重ねて内容が多少変わったと思うので、改めて皆様のご意見を頂けたらと思います。
理系の大学院を出て金融業界で10年近く働いてきましたが、知識に偏りがあるので今一度経済学をきちんと学びたいと思うようになりました。読んだ本としては、John Hullの"options futures and other derivatives"とShreveの「ファイナンスのための確率解析 II (連続時間モデル)」です。それ以外の金融工学の内容はネット上の講義用PDFと実務の中でつまみ食い的に学んできました。John Hullに関しては、文章で説明するよりも数式でクリアーに説明してくれればいいのに、と思うところがあります。
また、最近MMTに興味を持ったのですがネットの記事や動画を見ても、いまいちピンと来なくどこまで正しくてどこからがおかしいのか、理解がふわふわしたままです(そもそも自分が既存の経済学を理解していないので当然だと思います。)
調べた限りでは、既存のマクロ経済学には
MankiwのMacroeconomics
あるいは
RomerのAdvanced Macroeconomics (上級マクロ経済学)
MMTに関しては、
Mitchell, Wray, WattsのMacroeconomics
あたりが良いのではと思っていますが、これらの本へのご意見やもっと良い本がありましたらご教示いただけないでしょうか? 独学で勉強する予定です。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
主流のマクロがどうなっているのか知りたかったら、
Jordi Gali, Manetary Policy, Inflation and the Business Cycle: An Introduction to the New Keysian Framework and its Applications, 2nd ed. 2015
現代マクロ理論へのもっとも包括的な本だったら、
Lars Ljungqvist and Thomas J. Sargent, Recursive Macroeconomic Theory, 4th edition, 2018
どちらも大学院レベルの本ですが、理系出身なら、使われている数学が難しいと感じることはないでしょう。私が読んで、手元に持っているのはそれぞれ1st edition と3rd editionですが。。。
さらに、国際マクロに関心があるなら、
Maurice Obstfeld and Kenneth Rogoff, Foundations on Interanational Macroeconomics、1996はこの分野のクラシックといってよいほどの優れた本です。この分野のより最近のテキストなら、
Martin Uribe and Stephanie Schmitt-Grohe、Open Economy Macroeconomics, 2017
がいい本です。
MMTについて私が見た(手元にある)本は学部向けの教科書L.Randall WrayのModern Money Theory, 2nd edition, 2015です。面白いアイデアがありますが、そのアイデアにもとづいた厳密な数学的なモデルとして展開されていないので、それらのアイデアは理論的にも実証的にも検証できません。
広くかつ詳しく教えていただきありがとうございます。
何となく抱いていた経済学のイメージとは異なる、最近のトレンドも垣間見れたような気がしました。
各本のサンプルページやレビューもネット上で見てみましたが、とても面白そうだと思いました。
早速注文して読み進めてみます。
専門家の方からのご返信、感謝いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 文転浪人(経済学部志望)について 1 2023/01/22 22:03
- 経済 日刊工業新聞の活用方法について ( ´ー`)y-~~ 1 2023/07/01 10:14
- 経済学 経済学というものが分からなくなりました。 3 2023/05/19 18:18
- 大学・短大 進路について 今年高3の者です。 本当に遅いという事は自覚しているのですが、大学の学科選びで悩んでい 7 2022/04/10 04:48
- 高校 新高2 文系から理系にしたい 3 2022/03/31 14:26
- 大学院 修士課程(社会人コース)行くべきか 6 2023/07/15 16:18
- 大学受験 大学生に保護者なんかいるの? 4 2023/08/23 16:52
- 大学受験 娘の大学受験勉強 6 2022/06/30 19:58
- Visual Basic(VBA) Excel VBA マクロ ホルダー内にある複数のファイルを規則に従い格納をしたいです 4 2022/11/19 10:58
- 教育・学術・研究 仕事の方向性を変えたい。経営分析→数値解析 1 2023/06/18 16:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
物価高騰と令和の米騒動の背景...
-
日本の米の価格が下がらない状...
-
米の価格が下がらないので、消...
-
トランプ関税は、いつ終わりま...
-
純輸出が増加すると、IS曲線は...
-
【日本は世界からの借金大国の...
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
フードロスの何が悪いのか分か...
-
MMTの言うようにバンバン財政出...
-
現金預金比率が大きくなると、...
-
マルクス経済学を経済学の一種...
-
この図ですが、なんでA→Bが代替...
-
日銀の帳簿
-
経済格差は民主主義の癌?メス...
-
最近の米の価格高騰で儲かって...
-
カーメン・ラインハートとケネ...
-
2010年頃に「あと10年ほどで国...
-
需要曲線の概念が発見されたと...
-
グラミン銀行の利息について
-
なぜ、日本はリッチなのですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンキューの本は原書でも解答...
-
ミクロ経済やマクロ経済を勉強...
-
ミクロ経済学とマクロ経済学ど...
-
ミクロ経済学・マクロ経済学の...
-
経済学の大学院進学に必要な知...
-
ミクロ経済について・・・
-
ハミルト二アンとラグランジュ...
-
経済学に景気変動について論じ...
-
身近なミクロ経済の例って?
-
バスピカリ(魔法の洗面器)や...
-
大学のマクロ経済学
-
マクロ経済 この問題は正解が3...
-
経済学の骨のある本
-
経済学の勉強の基礎になる高校数学
-
FX:すぐに清算してしまう。。。...
-
ミクロ的基礎付けってどういう...
-
経済学の良いテキスト本ありま...
-
ミクロ・マクロ経済学について...
-
マンデルフレミング
-
経済について
おすすめ情報