アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

ペニシリンについてです。
βラクタムを有しているのですが、βラクタムとは以下の様に定義されているのですが、、
β-ラクタム (beta-lactam)とは四員環のラクタム(環状アミド)である[1]。窒素原子がカルボニルのβ炭素に結合しているためこの名で呼ばれている。合成可能な最も単純なβ-ラクタムは2-アゼチジノンである。

この構造式でいうとどこがβになるのでしょうか。
4員環のOのところだとαになりませんか?
初歩的な質問で、質問文もまとまっていませんが優しく教えていただけると幸いです。
よろしくお願いします。

「ペニシリンについてです。 βラクタムを有」の質問画像

A 回答 (2件)

一般的には主たる官能基の隣がαで、そこからβ、γ、・・・となります。


なので、βはアミノ基が結合している位置であり、そのβ位のアミノ基を含む環状のアミド(=ラクタム)をβ-ラクタムと呼びます。
したがって、必然的に4員環構造になります。
    • good
    • 0

四員環のラクタム(環状アミド)のα炭素(アルファたんそ)は、官能基(C=O)と隣接した1番目の炭素のことを指す。

その隣の2番目のものはβ炭素と呼ぶ。
4員環の(CO)のところから時計回りに1つ隣がα炭素、2つ隣がβ炭素そして窒素はβ炭素に結合しています。
2-アゼチジノンは4員環のNを1番としています。よって、ノンは2になります。
ラクトンも同じです。単純なラクトン。左から
α-アセトラクトン
β-プロピオラクトン
γ-ブチロラクトン
δ-バレロラクトン
「ペニシリンについてです。 βラクタムを有」の回答画像1
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!