
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
保険会社にもよると思いますが、大抵の保険会社ではリスク細分のため、車両の使用目的を確認します。
業務用ナンバーを取得されるのであれば、主な目的は業務利用でしょうから、仕事以外でプライベートでも乗るといっても
業務に使用するのであれば、その内容で申告しなければ、いざ事故が発生し保険を使う時に
業務使用が主だったと判明した場合は、告知義務違反となり契約解除となる可能性もあります(契約解除の場合は支払った保険料は返ってきませんし、無論補償もうけられません)
事故発生時の使用状態が業務中なのかプライベートなのかは保険会社は切り分けできませんので、車両の使用状況、目的で保険料は決まります。
使用目的が業務用か日常用かは保険会社により規程はちがいますが、大体は下記になります。
業務用 年間に平均して月15日以上業務に使用(年間走行距離 10,000km超)
通勤・通学 年間に平均して月15日以上通勤・通学に使用(年間走行距離 10,000km超~15,000km以下)
日常・レジャー 日常生活において使用する(年間走行距離 3,000km超~10,000km以下)
ですので業務にも使用するのであれば、保険料は高くなりますが業務用として契約されるのが無難です。
なお、仕事中は仕事先の保険があるとのことですが、基本的に車両1台につき保険は1社としか契約できません(自賠責除く)
仕事先で加入されている保険内容がどんなものかは分かりませんが、その辺も確認し、自分で任意保険加入する時に、事前に保険会社に問題はないか確認されたがよいかと思いますよ。
基本的には業務用ナンバーを取得するのであれば業務用の保険に入る必要があるということですね、目的で決まるのなら緑ナンバーを取得した時点で業務で使うということですものね
一般の保険では業務用ナンバーの車両には対応出来ないと考えてよさそうですね、詳しい説明ありがとうございます、助かりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 雇用保険 雇用保険に関して 5 2023/01/26 10:46
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 事故以外の故障修理中の台車(レンタカー)費用の保険はありますか? 4 2022/04/05 21:17
- 就職・退職 退職後の書類について 1 2023/07/31 11:23
- 雇用保険 雇用保険被保険者資格取得届提出のタイミング 2 2023/04/26 19:47
- 介護 手すり代の介護保険利用について 3 2023/04/01 00:01
- 転職 転職時の雇用保険被保険者証の提出について 3 2022/03/25 14:32
- 雇用保険 最近育休終了と共に派遣会社を退職したのですが、もし1か月以内に派遣会社から仕事の紹介あって働ける場合 3 2023/04/30 12:08
- 退職・失業・リストラ シルバー人材センターで働く場合は労災も雇用保険も最低賃金もないですが大丈夫なのでしょうか?(T_T) 4 2022/12/07 17:10
- 営業・販売・サービス 保険の営業について質問です。 彼女が保険の営業の仕事をしています。 彼女の会社は公式ラインがあるので 1 2023/01/09 12:04
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 再就職の定義 2 2023/02/26 16:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サーキット走行会での負傷では...
-
サーキットで死亡又は怪我をし...
-
自賠責保険任意保険の保険番号...
-
今現在親の車の保険に付属する...
-
16歳で原付の任意保険入りたい...
-
お勧めの任意保険会社などにつ...
-
保険って?
-
保険の金額について
-
月額駐車場を借りるの際に保険...
-
自動車保険 保険使いすぎる?と...
-
先日原付で転んだのですが…
-
Nチビの保険料、維持費、諸経...
-
バイク 保険 単身事故?
-
車の保険で私は家族保険に入っ...
-
任意保険について
-
フォルクスワーゲンのポロの中...
-
釣り保険
-
バイクの保険を冬季間安くする方法
-
なぜ任意保険を強制保険化しない?
-
バイク保険 故障や配達に使える
おすすめ情報