
運営して3期目~4期(12月で4期)の一人ベンチャーの代表をしてるものです。
お恥ずかしい話なのですが、忙しさのあまり税務署へ売上の申告を行えておらず。
コロナ渦の中で仕事が減ってしまい、会社を倒産することを決めました。
このタイミングで時間ができたので、ちゃんと税理士さんを雇って
売上の申告や法務局に伺って会社を解散させるつもりです。
(弥生会計のソフトを使って全ての取引情報は私一人でちゃんと帳簿はつけてます)
そこで知りたいのは、この状態の私が3期~4期の決算を税理士に依頼する時に
お支払いする費用って一般的にいくらお支払いするものなのか
皆さんが知り得てる相場観を教えていただけますと幸いです。
ちなみに適当な場所に相談しにいったら150万・・・と言われてしまい・・・
相場を知らないと詐欺まがいの請求をされるような気がしてめちゃめちゃ怖いです。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
ついでなので。
法人の解散は法務局に登記すると共に解散時の法人税申告書が必要です。
その後、清算手続きに入ります(解散→清算です)(※)
清算が終了したら「清算結了(精算結了ともいう、漢字の問題なのでどちらでも正)」を登記し、税務署に清算結了の申告をします。
清算結了手続きは、損益計算と共に資本勘定取引が必要なので、税理士報酬はやはり10万円程度請求されるはずです。
私は「法人の解散と清算結了までの費用は、個人が死亡したときのお葬式代のようなものだ」と思ってます。
※
法人の解散 法人がその目的とする営業活動を停止すること。それを登記すること。
法人の清算 解散時に法人が所有してるプラスの財産を現金に換え、マイナスの財産(借入金など)を返済し、残った現金があれば株主に返還し、又は残った債務があれば、債権者から債務免除を受けるなどすること。
つまり解散=清算ではなく、ましてや、清算=解散ではありません。
色々と認識がアップデートされて
解散の正しい意味も知れて、大勢の前で恥をかかずに済みました。
本当に丁寧にありがとうございました!
この事から私から僭越ながらにBAをお送りさせていただきます。
(hata。79さんの回答により数日悩んでいた問題について1つ前進出来る気が沸いてきました)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
解散した会社の税金が払えない...
-
森林法の中で・・
-
嫁の業務上横領罪?
-
基本的な質問かもしれないので...
-
「旧四現業」というコトバに「...
-
社会福祉法人について
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
地方公共団体
-
共済金受取後の事業収入 昨年末...
-
「事務の執行に要する費用」と...
-
下水道の区域について
-
【納税地】登記簿上の本店所在...
-
FXをやってる人の意見が欲しい...
-
商人と会社の違い
-
放送局では安全管理者は必要?
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社解散後の法人住民税につい...
-
会社解散後に役所から郵便物が...
-
清算結了決算をしない場合、法...
-
法人名義の土地建物を個人名義...
-
解散した会社の税金が払えない...
-
飲食業をしていて有限会社登録...
-
法人成りの資産譲渡について
-
零細法人の税について
-
法人の解散清算に伴う法人税な...
-
基本的な質問かもしれないので...
-
個人の送迎でお金を受け取るの...
-
公然猥褻はダメだけど、AVを撮...
-
一般社団法人の監督官庁とは?
-
森林法の中で・・
-
地方公共団体
-
「及び」と「又は」が併用され...
-
会社で法人税、事業税、消費税...
-
虚業と実業
-
地縁団体の納税義務
-
子育て支援センターの消防法令...
おすすめ情報
すみません倒産というより解散でした!
会社清算・解散これが適切な表現かもです。
これに関しては取引先などに負債もなく
自分で閉じる余力もあるので、弁護士さんには頼らない予定です。