
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
GHQの命令を無視したのではなく2つの要素があったからです。
1山林や原野または、住宅地は農地解放の対象から外された。
つまり「農地」の改革であって、小作を自作にするのがこの改革の目的でした。
その後、山林などを新しく農地や住宅地にするといったことで、大地主は、残ったのです。
そしてその多くが当時山林の所有者でした。
2在村地主は1ヘクタールの農地を(北海道は4ヘクタール)を持つことが認められた。
つまり、農地でも、「100メートル四方の土地」は
その市町村に住んでいる地主であれば、所有が認められたということです。
当然都会にいた不在地主は田舎に帰って、在村地主となり、
自分の家の所有している農地の中で「もっともよい土地」を所有しました
No.5
- 回答日時:
ここには略奪思想持った共産主義者がたくさんいるな。
GHQの命令聞かなかった罪人って・・・・・・
人の私有財産奪うことで鬱憤晴らすより、自分のものを人に分け与える事を知れ!
この何処が民主主義なんだか。
私有財産を保障される国で生きていて、略奪を正義にする国民がなんと多いことか。
君たちは日本人か?

No.1
- 回答日時:
貴族、氏族階級の方々
工作してる場合、保有できました。
親の実家も母方も農地解放で一般庶民並みなりました。
今で言うとドーム20個分が1つ2つしか残せなかった。
地域は山は除外された
鉱業権も出てきて、人様の山でも権利は鉱業権者の物となった
混乱の中、莫大な富をえた人たちも
解体されました。
全員
貧乏からスタートで現在があるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 農林水産業・鉱業 食糧自給率は、革命スローガン? 1 2022/09/05 15:03
- 政治 【共産主義】フランス2月革命の後と、日本の農地解放の後の農民の掌返し、似てませんか? 1 2022/09/09 23:43
- その他(資産運用・投資) 格差や搾取、富の分配って考え方は、不平士族が流行らせたのですか? 2 2022/09/12 18:02
- 政治 日本共産党が「親米保守」の流れを作った 1 2022/12/16 09:48
- 社会学 戦後構造は、大多数の民の嫉妬(戦後民主主義)によって維持されてきたのか? 1 2022/08/24 10:24
- 政治 農業と戦後レジーム 4 2022/08/21 10:06
- 農林水産業・鉱業 農地解放を推し進めたのは、「GHQ、農林省、農家の声」のうち、どれですか? 1 2022/08/22 12:30
- 歴史学 農村モラル破壊 2 2023/02/23 08:04
- 農学 耕作放棄地出した農家問題。 1 2022/09/05 16:12
- 歴史学 なぜ土地解放が、東アジアを中心に行われたのですか? 3 2022/04/13 07:06
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報