
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
失礼しました。
ねじ周辺にべっとり塗るのもありましたね。接着剤の膜で緩み止めをするタイプ
品質保証が難しいからすたれたんじゃないですかね?
ごめんなさい、No2しか見ていませんでした。
そうです膜が付くものです。
当時は気にも留めませんでしたが、考えて(思い出して)みると
酢酸エマルジョンのような気がします。
剥がすとき、木工用ボンドと同じ感覚でした。
No1の方のタミヤにもその時代あったと思います。
なんせ、その時代7年も模型屋でバイトしていましたので
ほぼ、間違いはないと思います。
今あるもので、低強度といわれているものでも
結構効いており外すときはコツがいったりします。
また、ナット部分にカスが残ります。
確かに取り外しトルクは1割増しかもしてませんが
目的の物には使用できないのです。
No.2
- 回答日時:
ねじの頭に塗るのは、増し締め検査OKの印です。
ロック剤、ゆるみ止め剤は、接触面に塗布しなければ効果がありません。
ネジ側の接触する面に塗布し、ねじを締めます。 なので、嫌気性でOKです。
ご回答ありがとうございます。
増し締めではないのです。
トルク検査済みという印と、線がずれていると緩んでいるという
ことがわかる2点の目的でマジックインキ、塗料ペンで実施しています。
本件はトルクうんぬんではなく、軽微な事象でねじが緩まない
といった目的です。
良い事例ではありませんが、ロックペイント(塗料メーカではありません)
と一般的に言われていますが、それの正式版です。
30~40年前に確かにあったのですが、今回探しても出てきません。
もしかしたら「ロック剤」「ゆるみ止め剤」というカテゴリではないかもしれません。
No.1
- 回答日時:
同じ用途の心当たりがあり、工場で現物を見てきました。
自分の所にあったのは、スリーボンド 1401B です。
Bが色で、商品の缶には「メタノール 65~75%」と表記ありました。
ネットを見ると、酢酸ビニル主成分との記事は見ました。
アマゾンでは1200円くらいで販売しています。
あと、自分が趣味で使っているものですが、ほぼ同じ物と思われる物があります。
https://www.tamiya.com/japan/products/87004/inde …
何かの参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございます。
1400シリーズはネジ部に塗布するもので実際に使用しています。
他のメーカも同じでネジの頭に塗るタイプがないのです。
タミヤ・・・マニアチィックな世界で調査しましたが
これもネジ部に塗布するもので頭に塗るものではないですね。
一応これらを塗ると一応乾いて硬化し、それらしいものになりますが
求めているのは、正規品として頭に塗るタイプです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション ALC外壁のシーリング 6 2022/08/27 21:38
- 車検・修理・メンテナンス ネジ部分からの水の侵入を防ぎたい 2 2022/10/10 09:26
- DIY・エクステリア インターホンのカメラ玄関子機の腐食防止について 3 2022/07/18 09:54
- DIY・エクステリア 車庫のシャッターのケース板が外れない 3 2022/10/19 13:14
- 自転車修理・メンテナンス 機械式のブレーキキャリパーについて ブレーキを数回使うだけでブレーキが効かなくなってしまい困っていま 2 2022/06/25 18:00
- CPU・メモリ・マザーボード グリスを塗り替えて、cpuクーラーを戻そうとしてネジを戻そうとしたら何故かネジが回るのに下がり?ませ 5 2022/09/25 13:54
- DIY・エクステリア 父の古希祝いに桐でフォトスタンドをプレゼントしようと思い百均の水性塗料を塗布しましたが、最初にヤスリ 3 2023/02/20 00:18
- 楽器・演奏 金管楽器の金色に近い市販塗料は?? 1 2022/09/08 07:57
- クラフト・工作 形の良い松ぼっくりを拾って、しっかり乾かして、汚れを綺麗に落として、黒い塗料で塗って、乾かして、透明 1 2023/01/09 18:50
- 芸術学 画家のカラバッチョと同じ描き方で作品を作りたいのですが、 質問があります。 カラバッチョはどんな布の 1 2023/04/03 05:00
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
受け側のプラスチックのねじ山...
-
EPSONデスクトップPCのCDドライ...
-
拡張カードを取り付ける時に折...
-
IBM_APTIVA本体の分...
-
水道パイプやアダプタで使われ...
-
ネジが・・(泣
-
温水洗浄便座のDIY取付失敗
-
漢字得意な方へ!
-
電池が必要ないエレアコってあ...
-
谷川岳宙吊り遺体収容について
-
日本も小型軽量な戦車を導入す...
-
なぜ駆逐戦車は衰退したのか?
-
谷川岳宙吊り遺体収容について
-
米軍に制式化されて量産され、...
-
Ⅲ号突撃砲について
-
EMGのコンデンサについて
-
なぜ戦車に搭載する機関銃はm2...
-
トミーのアームトロン(又は同...
-
なぜ駆逐戦車は衰退したのか
-
アクティブベースの故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報