
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
仮想現実
バーチャルリアリティと言います
仮想現実とは、仮想的な世界を提供する技術のことであるが
仮想現実の利用者は、現実と仮想現実の違いを意識して
その世界を体験したり、楽しんだりするものである、・・・が、
将来、利用者が現実との違いを区別できない世界の登場です
シミュレーテッドリアリティと呼ばれる理論や概念が存在します
仮想と現実が融合し、我々はデータとして覚醒するシミュレーション仮説
と言う事です
それらは量子論の実験で、その可能性を説いています・・・・が・が
分かる人がいれば詐欺師です
この世の存在はあるともいえる、無いともいえる
存在とは仮の一瞬の錯覚にすぎない
この世のすべての「存在」を「無常」といえます
すべては存在していない、流転し行く過程の一瞬で
縁により仮に存在したものを認識する事はあるが
認識できなければ無い
この無常「存在」に執着し、議論するのは暇人もいる
存在とはあるともいえる、無いともいえる
存在の奥にある「変化の法則」にこそ意味がある
人間界であれ自然界であれ、単独で存在しているものはなく、
すべてが互いに縁となりながら現象界を形成している。
すなわち、
事象のありのままの姿は、個別性というよりも
関係性や相互依存性を根底としている。
一切の生きとし生けるものは、互いに関係し依存し合いながら、
生きた一つの コスモス(内的調和)
、哲学的にいうならば、意味連関の構造を成している
仏教的だが
シュレーディンガーもハイゼンベルグもアインシュタインも
東洋哲学に注目しています
No.3
- 回答日時:
ゲームを想像すると分かりやすいですが、見ている(画面に写っている)ところ以外は、負荷をかけないために無(読み込んでいない状態)です。
つまり私たちのいる世界で、私たちが見る(意識する)ことで、初めて世界が形成されるということです。
では、このようなことがあるのか?という点ですが、それを確かめるための実験がこの動画です。
観察前→物質は波動
観察後→物質は粒子
このようになってるのがわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
数学の逆裏対偶の、「裏」と、...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
ma=Fは数学で証明されていない?
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
妊娠証明書について 専門学校に...
-
計算式について教えてください。
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
素数の謎を解くことは 万物の理...
-
数IIの問題です (1+x)^n(x+1)^n...
-
「原」という漢字の読みについて
-
認定書と証明書の違い
-
運動方程式ma=Fは証明できますか?
-
アメリカの大学の卒業証明書
-
関係と関係性の違いって何ですか?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
証明の終わりは、「よって題意...
-
計算式について教えてください。
-
中2です笑 証明の問題がどうし...
-
ミラー指数:面間隔bを求める公...
-
a,b,cを整数とする。 a^2+b^2=c...
-
認定書と証明書の違い
-
√(平方根)は身の回りでどのよう...
-
証明書の開封無効
-
平行四辺形ABCDにおいて、辺BC...
-
a>b>0 c>d>0 ac>bdの証明のや...
-
キノの旅「・・・・あなたが正...
-
x>0かつy>0の否定 わかる方教え...
-
整数m,nについて 「m2乗+n...
-
エルミート演算子について
-
数学の質問です
-
rotF=0⇒Fは保存力の証明
-
二項定理を用いて、つぎのこと...
-
社会人仮説と経済人仮説の相違...
-
何で√2はm/nと表せるのですか?...
-
lim(an-bn)=0 lim an=α ならば ...
おすすめ情報