
7年住んだ1K 5万円のアパートを退去し、先日管理会社の方が来て退去の立会いをしました。
そこそこ綺麗に使っていたと思うのですが、キッチンだけは油汚れがひどく指摘がありました。(想定内でした)
契約書には「退去時は貸主の指定する方で室内クリーニングおよびエアコンクリーニングを実施する。負担は借主とする」と明記されていたので、敷金(1か月分・5万)内で収まればいいかと思っていたのですが、フタを開けたら
①室内クリーニング(㎡数に応じた部屋全体の清掃費) 4万
②エアコンクリーニング 1万
と言われました。室内クリーニングで4万というのは、これは妥当な金額なのでしょうか?
UR団地に住む友人の清算表を見せてもらったことがあるのですが、1K 7万円 13年住んでいて退去時はあまり掃除できなかったらしいのですが、クリーニングと補修で合わせて3万でした。
さらにこの①室内クリーニングでキッチンの油汚れが解消されなかった場合、追加で特別清掃をやるのでその分も請求させて頂きますと言われました。まだ見積・請求書は来ていません。
今から戦々恐々としてます。
一般賃貸とURではここまで違うのでしょうか?またクリーニング4万は妥当ですか?
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
仕組みを書き出すと長文になるので割愛するが、一言で言えば、5万円の請求は妥当。
安いとは言わないが、不当に高い(俗にいうボッタクリ)ということではない。
また、貸主や管理会社が借主のために手間暇コストをことさらかけてまで値引き交渉や安い良心的な業者を探す義務はない。
そもそも汚しているのは借主の過失であり、クリーニング費用も損害賠償的な性質。
借主のために修繕負担を安くしなければならないということはない。
5万円という金額はボッタクリでもないし割高とまでは言えない額。
支払う義務はあるだろう。
油汚れがひどいという時点でこれはどうにもならないしね。
他方。
訴訟なども前提に考えているならば、本件の場合、エアコンクリーニングと室内クリーニングの一部の減額の可能性はある。
国交省のガイドラインで貸主の負担とされる部分の減額がされるというわけだ。
しかし、借主負担という特約で契約しているという点では借主が不利なので、額面通りに減額にはならない。
また、きれいに掃除して退去していればともかく、油汚れがひどい(=借主の義務としての日常清掃を怠っていたという証拠)ということでは、これはかなり不利だろうね。。。
内容が分からないのでざっくりイメージだけど、訴訟で勝った場合でも数千円か、最大でも1.5万くらい減額になる”かも”しれないというところ。
すごーく簡単に言うと。
人から借りたものを汚して返した人がいて。
貸した人が「貸す時の約束どおりきれいにするのに5万かかるから払って」と請求した。
借りていた人は約束したことと汚したことを棚に上げて「そんなにかかるはずない!」と言い始めた。
・・・というのが本件。
裁判官もここ(心証)を見るんだから、前述の不利というのも分かると思う。
私見ではあるけれど。
通常清掃部分は諦めて支払いに応じるとして。(少額訴訟でもやって数千円取り戻しても・・・)
追加清掃になる部分については破格なければ応じざるえないが、高額になればきちんと内訳明細などを請求してもいいかもね。
実際にその清掃が必要かどうかの判断にも使えるから。
そんなところじゃないかな。
蛇足ながら。
URは一般賃貸とはみなされないので比較対象としては不適当。
それとは別に、同じ一般賃貸でも、間取りや面積が同じでも入居者の使い方・汚し方によって金額が異なることは珍しいことではなく、これはむしろ妥当。
友人の清算表と比べて高い・安いというのは本件では根拠にはならない。
また、その清算表はいつの時期のものだろう?
昨年10月に消費税と最低賃金の引き上げがあったので、それ以前の清算表と今回のを比べるのは少々無理があるかもね。
回答ありがとうございます。
とても細かいところまで(裁判する場合の例まで!)、わかりやすく書いて頂きありがとうございます。
特に「貸す時の約束どおりきれいにするのに5万かかるから払って」のくだりはよくわかりました・・原状回復ってそういうものですものね。キッチンの件は完全にこちらの過失なので何も言えませんです・・
でも5万円がぼったくり金額ではない事がわかって安心しました。こんなので裁判してたら訴訟費用の方が高くついてしまいそうですね。
URは特殊なんですね。精算表は今年の6月のものなのですが、それでも比較するには相手が違い過ぎましたね。URいいなぁ・・次はURにしようかと思います。
No.6
- 回答日時:
単純に数字で判断するより自分が清掃(クリーニング)をする立場になって考えたら?
クリーニングは仲介業者も、ましてや大家もしない。
関連業者とは言え他の会社への発注だ。
おおまかに人件費を考えてみましょうか。
作業員1人、1日拘束をしたら2万円程度が相場。
これは作業員の賃金、つまり作業をする人間の手取りではない。
その作業員を雇用している会社が設定した人件費。
往復の移動時間を考慮すれば9時から3時でも1日カウントかも知れない。
そこに休憩も入る。
つまり人間二人を呼んで1日、移動の時間も入れて拘束して掃除をさせたら4万円かかる。
交通費や会社経費を入れて数千円なんてできるわけない。
人件費、クリーニングの作業単価、消耗品、交通費、諸経費、見積書に細かい内訳は無くとも、たとえドンブリ勘定であっても、会社の人間に作業をさせるのはこういうこと。
シルバー人材センターとか個人の何でも屋とは価格体系が違う。
このあたり、時間労働での作業料はレバレートなどと呼ばれ、自動車やバイクの修理などで使われていますよ。
技術料の計算式は、レバレート(一時間あたりの工賃)× 作業ごとにかかる時間での掛け数(作業点数)= その作業に対する工賃
汚れがひどければ、清掃に時間がかかれば、清掃はマンパワーでするしかなく、作業の難易度と労働時間の相関関係でカウントすると納得しません?
回答ありがとうございます。
そうやって試算してみたら妥当な額かもしれないですね。
見積と請求書来る予定ですが、内訳が書いてあればいいなと思います。
No.4
- 回答日時:
実費は1万で、大家の取り分が4万。
日本の賃貸は未だに悪習がはびこってる。
(客の方がお礼を払う礼金が最たるもの、経年劣化があるのに敷金)
回答ありがとうございます。実費1万だったら泣けます・・
自分で言うのもなんですが、7年間できるだけ綺麗に住んだし家賃も滞納せずトラブルも起こさず良い住人だったと思うんですけどね・・
引越でお金もかかるし敷金くらい返してくれてもいいのにと思ってしまいます。関東にはまだまだ残る風習なんでしょうかね。
すみません、愚痴でした。
No.3
- 回答日時:
一般的にクリーニング代など2万もしませんね。
退去にかかるとわかってるものなら敷金として預かる場所も多いです。
現場に別の会社呼んで合い見積もりしてもらっては?そこでしないとダメな理由もないですしね。
回答ありがとうございます。
2万もしないんですね・・エアコン掃除はプロに頼んだ事があって1万なのは知ってるんですが、室内クリーニング4万の内訳は気になります。
残念ながら物件の契約期間が過ぎてしまってもう入れないので、請求を待つのみです・・次回は合い見積もりも検討しようと思います。ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
高っ!!
戦々恐々としてちゃ駄目です。あなたは入居時に渡された契約書を手に、管理会社の担当者と一緒に現場検証、5万円の根拠とされるもの全ての説明を受け、それら全てを写真に撮って無言の圧力を掛けましょう。
入居時に相応の敷金は取られている筈。なのに1kアパートで追い銭5万円はヤクザの手口ですよ(激怒)!!
回答ありがとうございます。
高いですよね・・相場がよくわからないのと「貸主の指定する方法で」と書かれたんで払うしかないですし、それでも敷金5万円内で収まってくれるならまぁいいかと思ってたんですが、まさか敷金いっぱい取られるとは。でも私がキッチンも綺麗に使っていたら負担ゼロで済んだので自業自得なんですよね・・
共感頂きありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
マンションでの駐輪トラブル
賃貸マンション・賃貸アパート
-
都内の中古タワマンを購入考えてますが、やめといた方がいいでしょうか? 2LDK 10年落ち 6000
分譲マンション
-
家が新築になって4年ほど経ちましたが普通の家なのにものすごくお金がかかりました。 なぜかと言うとミス
その他(住宅・住まい)
-
4
この新築戸建て、どう思いますか?
引越し・部屋探し
-
5
家を借りたのですが、Wi-Fi工事等好きにして良いというのでここを借りました。工事の許可も大家本人が
賃貸マンション・賃貸アパート
-
6
娘が一人暮らしをしてるのですが多額の滞納をしています。 緊急連絡先だけになってるのですが、不動産会社
賃貸マンション・賃貸アパート
-
7
私のマンションの管理人さんが 最近になってマスクをしないで マンションの掃除又小さい子供を 抱いたり
分譲マンション
-
8
お盆休み中での賃貸トラブルについて
賃貸マンション・賃貸アパート
-
9
滞納8か月の借主を退去させて滞納賃料を払わせるには?
賃貸マンション・賃貸アパート
-
10
批判とか無しでお願い致します。 夫が北海道から東京転勤が決まりました。時期は来月です。 私と子供達は
引越し・部屋探し
-
11
退去費用ついて現在アアパートで住んでるのですが、猫が壁をボロボロにしてしまいました。退去費用はどのく
賃貸マンション・賃貸アパート
-
12
退出しましたが、キーの返還の事でまだ敷金(3ヵ月分)を全額返してくれません。 訴訟して全面勝訴になっ
賃貸マンション・賃貸アパート
-
13
アパートの契約について
賃貸マンション・賃貸アパート
-
14
アパートの更新の契約書の控えが届きました 中身を見ると 他の地域のアパートの独身女性の物で携帯から
賃貸マンション・賃貸アパート
-
15
入居後に光回線が使用不可と分かった場合の工事負担
賃貸マンション・賃貸アパート
-
16
無職の引っ越し
引越し・部屋探し
-
17
1K と 1DK は何が違うんですか!??
引越し・部屋探し
-
18
エレベーターのない12階のマンションがあるんですけど、12階に住んでいる人はいちいちものすごい数の階
賃貸マンション・賃貸アパート
-
19
大至急お願いします!隣の家がいろいろと解体してるのですが、とても古い建物なので、アスベスト含んでたら
リフォーム・リノベーション
-
20
来月に引っ越しすることになりました。 心配なのが退去費用のことです。 普段から掃除はしていますが、
賃貸マンション・賃貸アパート
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
洗濯パンの交換を借主に勝手に...
-
5
排水溝の清掃に関する大家との...
-
6
賃貸契約の重要事項説明の省略
-
7
賃貸のシステムキッチンを交換...
-
8
賃貸での水漏れについて フロー...
-
9
床のビニールクロスの膨らみの修理
-
10
換気扇の修理費、借主負担はお...
-
11
賃貸マンションオーナーです。...
-
12
アパート申し込み後の物件変更
-
13
クロスの破れ、剥がれの負担料...
-
14
過去に家賃を二重支払していた...
-
15
手数料負担、配分の割合とは?
-
16
大家が仲介業者に払う業務委託...
-
17
賃貸マンション 水漏れによる...
-
18
賃貸契約書の貸主と借主を逆に...
-
19
知り合いが無料で部屋を貸して...
-
20
賃貸マンションの敷金返還とガ...
おすすめ情報