
パソコンのウイルス感染について
以前、パソコンでアダルトサイトで動画を閲覧しました。
その後、特にパソコンの調子が悪くなったり、知らないアプリがダウンロードされている事はなかったのですが、ウイルス感染して、パソコンのデータ(プライベートな写真など)が流出してしまったことはあるのでしょうか?
ウイルス対策ソフト(windows defender)は導入しており、windowsアップデートは定期的にしてました。
最近いろいろと心配になったので質問しました。
分かる方いましたら、回答お願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
補足を読みました。
保護されてない通信は送受信が暗号化されないということです。
個人情報の送受信を行っていなければ、その点に関してはそれほど
心配しなくてもよいです。
No.2
- 回答日時:
>流出してしまったことはあるのでしょうか?
今はウイルスとスパイウェアに違いなどありません。
どちらも悪意のあるソフトで、巧妙に作られた物なら感染する可能性があります。
また、新種が現れて対策が打たれる間に感染する場合もあります。
残念ながら100%大丈夫と言い切れないのが現状です。
心配ならクリーンインストールしましょう。
No.1
- 回答日時:
ウィルス対策ソフトでは、スパイウェア マルウェアなどは見逃すことが多いので、
Malwarebytesなどのソフトでスキャンしておいたほうが良いです。
https://freesoft-100.com/review/malwarebytes-ant …
ウィルス自体は対策ソフトでリアルタイムスキャンを有効にしていたら、
だいたい大丈夫と思っておいて良いです。
あとは いざという時のためにバックアップはしておいたほうが良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンのデータにウイルスが感染することはあり得ますか? 5 2023/08/19 08:30
- セキュリティソフト スマホ アンドロイド端末の無料ウィルス対策ソフト 1 2023/05/18 15:44
- マルウェア・コンピュータウイルス コンピュータウイルス感染? 9 2023/01/11 21:49
- マルウェア・コンピュータウイルス McAfee total Protection の 偽サイトについて 2 2022/04/12 20:27
- その他(パソコン・周辺機器) 一度廃棄したノートパソコンを取り戻したのですが、不安です 9 2022/04/05 08:47
- ハッキング・フィッシング詐欺 マイクロソフトを語る悪質業者に私のパソコンがトロイの木馬に感染しそうでパスワードが取られて今後クレジ 3 2023/04/29 22:40
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにマカフィー有効期限終了の表示が出ます。 8 2023/01/27 07:31
- マルウェア・コンピュータウイルス パソコンにウイルスが感染してしまいました 6 2022/08/08 20:22
- ハッキング・フィッシング詐欺 悪質業者にパソコンをリモート操作されてしまいました。 パスワードを全て盗まれたのではと心配です。 ① 2 2023/05/01 22:05
- マルウェア・コンピュータウイルス biosにウイルスが感染していたらどうしようと気になっています。 4 2022/04/05 21:45
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
立ち上げ時にアダルトサイトの...
-
ウィルスに感染しました
-
ハブを介して感染しますか?
-
ウィルスバスターの誤診断?ウ...
-
教えてください。 パソコンの用...
-
アンインストールしたプログラ...
-
右クリックで画像コピー やば...
-
JPGのロックの解除方法がわかり...
-
縮小専用でResizedした写真の在...
-
会社のパソコンの整備について...
-
XPSP2でUSB2.0接続でSTOPエラー...
-
jwwCADのデーターを送信する方...
-
どうするんでしたっけ…?
-
フォトショップ切り取り
-
ワードの原稿をみんなで見る方法
-
Googleスプレットシートが動かない
-
megaupload
-
ページ保存時の画像のコピーを...
-
Auslogics Disk Defrag のjunk...
-
WebArchive をWindowsで開く
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これってウイルス?
-
ウォークマンからウイルス?
-
ウイルスチェック中にシャット...
-
踏んではいけないURLを踏ん...
-
初期化して治るものでしょうか?
-
ウイルス対策ソフト導入の損得...
-
mailのウィルススキャンで受信...
-
PC Speedup Pro Repair につい...
-
パソコンのウィルスについて
-
ウイルスに感染してしまいまし...
-
You Tubeに接続するとウィルス...
-
ウイルスについて教えてください
-
P2P使用による暴露ウィルス...
-
ハブを介して感染しますか?
-
Macでは画像流出はしないのです...
-
ウイルス感染してしまいました...
-
アンチウィルスソフトやファイ...
-
パソコンの画面に勝手に小さい...
-
ウィルス?接触不良?ネットサ...
-
詐欺ですよね
おすすめ情報
早速の回答ありがとうございます。
ちなみにそのアダルトサイトは保護されてない通信とブラウザのアドレスバーに書いてあったのですが、長時間アクセスしてしまっていても大丈夫でしょうか?特別、個人情報を入力した訳ではありません。
皆様、回答ありがとうございます。
正直自分としては、サイトを閲覧または視聴したくらいで、ウイルスに感染したと考えにくいです。
セキュリティソフトで、スキャンも定期的にしてますし。
世の中、アダルトサイト視聴してる人なんてたくさんいるだろうし。。(自分が感染してたら、世の中感染している人が、めちゃくちゃいる気がします。)
とりあえず、大丈夫だと信じます。
ありがとうございました。
まだ、回答募集してますので、何かあればぜひお願いします。