
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
ANo.7 です。
了解です。スイッチでスルー(PASS)と分離になっているようですね。分離機の機能としては様々あると思いますので、そのような実装になっていると言うことは判りました。
となると、分離する回路の故障でしょうかね? 今回は解決できませんでしたが、分離機を交換されてみるなどが効果的と思います。それでは、また ・・・・
No.7
- 回答日時:
ANo.6 です。
分離機の構造が今一つ判りませんので、「PASS」 や 「スイッチは 2CH」 と書かれても?です。そういう機能が分離機にはあるのでしょうか? 質問者さんは手元にあるので判っているのでしょうけれど、こちらにはどのような分離機なのかは不明なので、その機能が理解できません。
分離機の出力を TV の入力端子1に繋いで、映像と音声が出たところを見ると、分離機自体は正常のようですね。となると、RCA(ピンジャック) か外付けスピーカの不良ではないでしょうか?
外付けスピーカは、単純にパソコンやMP3プレイヤー等に接続すれば、音声は出ると思いますので、確認は容易です。RCA(ピンジャック) ケーブルの方は、導通試験くらいしか良否の判別はできないでしょう。
"PC モニターにケーブルをつなぐと、分離機の中で PASS の状態と同様な認識をするのかもしれません"
→ これはそう言うものだと思います。分離機は、機能としてオーディオを取り出すの使いますので、恐らく 「PASS」 は HDMI の映像と音声をスルーする機能だと思います。本来は 「PASS」 だけで十分だと思うのですが、他に何の機能があるのでしょうか。
いろいろとお調べ下さり、本当に感謝します。今のところ解決までには至りませんが何かの機会にわかるかもしれません。気長に取り組みたいと思います。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
ANo.5 です。
了解です。一寸整理してみました。下記が当初の状態ですね。
CATV --- ブルーレイレコーダー --- HDMI --- TV 入力 1
|
--------- HDMI --- TV 入力 2
これを、下記のように変更したと言うことでしょうか?
CATV --- ブルーレイレコーダー --- HDMI --- TV 入力 1
|
--------- HDMI --- 分離機 --- HDMI → DVI 変換 --- パソコン入力 ?
|
--------- RCA(ピンジャック) --- 外付けスピーカ
"その HDMI ケーブルをテレビから外し、音声分離機の HDMI IN に入力し、OUTPUT として映像は OUT の HDMI 端子から HDMI-DVI 変換ケーブルでパソコンの DVI 端子に入力しています。"
→ 最後の 「パソコンの DVI 端子に入力」 と言うのは、キャプチャ等をされているのでしょうか? 一寸不明。前の補足では、パソコンモニターを書かれていましたが。
それはともかく、一度 HDMI 分離機の HDMI OUT を TV 入力 2 に接続して音声が出ることを確認してみたらどうでしょう。本来なら HDMI の信号はスルーされるので、これでも音声が出るはずですね。これが出ていなければ分離機の故障です。音声が出たならば、RCA(ピンジャック) か外付けスピーカの不良が考えられます。
No.5
- 回答日時:
ANo.3 です。
ソースはパソコンではなくブルーレイレコーダーでしたね。失礼しました。分離機は大体同じもののようですね。
CATV のセットトップボックスから、モニターには DVI で接続しているとのことですが、こちらの音声はどうなっているのでしょうか?
CATV とブルーレイレコーダーの関係はどうなっているのでしょうか? CATV(HDMI) と書かれていますが、 CATV のセットトップボックスには DVI と HDMI があるのでしょうか? 色々不明な点がありますね。
No.4
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
"ブルーレイレコーダーの HDMI 出力から、HDMI 音声分離器を通して HDMI-DVI 変換ケーブルで、PC モニターにつなぎました。
"→ 音声分離機とは下記のようなものでしょうか? これは、HDMI でモニターに表示し、別途音声だけをアンプに接続する時などに使います。
http://amazon.co.jp/dp/B07WT8YQLJ ← HDMI 音声分離 サウンド 分離器 アナログ オーディオ ステレオ出力 4K 3D ステレオ サラウンド 音声 分離機 PS3 PS4 Blu-ray プレーヤー DVD Chromecast プロジェクター TV モニター 対応 USB 給電ケーブル付き ブラック
これで HDMI の出力を HDMI → DVI ケーブルを使って DVI 入力のモニターに接続したと言うことでしょうか? 音声はこの音声分離機に 2ch アンプ付き外付け スピーカの接続したが、音声が出てこなかったと言うことで良いのでしょうか?
"PC モニターから DVI ケーブルを外すと音声が出ます。PC モニターに問題があるのか、変換器なのかよくわかりません。"
→ DVI ケーブルを外すと言うことは、別のモニターに HDMI/DisplayPort で接続しているのか、同じモニターに HDMI/DisplayPort と DVI を接続していて DVI 側を外したのか、どちらかでしょう。
DVI ケーブルを外したと言うことは、パソコンから見ると出力先が無くなるので、同時に接続されている HDMI/DisplayPort 側に音声が移動しているように思えます。となると、DVI ケーブルを接続して有効になる場合は、音声分離機の音声出力が出ていないか、外付けスピーカより音が出ていないかでしょうか?
それを知るためには、デスクトップ画面の右下にあるスピーカのアイコンを左クリックして下さい。ボリュームのバーの上に現在選択されている音声デバイスが表示されます。それを更に左クリックすると、現在選択可能なサウンドデバイスが表示されます。パソコンから見ると HDMI や DisplayPort 経由が二つあるはずです。それを選択して片方から音声が出ない場合は、そちらの音声がおかしいと言うことになると思います。
No.2
- 回答日時:
使ったこともないので、ネットの情報を漁っただけですが、参考になるかもしれませんので、情報提供だけ。
音声出力設定をPCMに変更してみてください。
アナログ出力の場合PCMでないと無理な可能性があります。
Q&A(よくある質問):VGA-CVHD5経由で音声出力がされない | サンワサプライ株式会社
https://www.sanwa.co.jp/support/faq/kaito.asp?qa …
HDMI信号の映像と音声を分離できるHDMIオーディオ分離器を発売[RATOC]
https://www.ratocsystems.com/info/news/2016/0616 …
ケーブルも、もしかしたら、ARC対応とか必要なのかもしれません。
HDMIケーブルのARC(Audio Return Channel)機能とは? | ホームシアターナビ
https://hometheater-navi.com/cable/about-hdmi-ar …
とにかく、お使いの分離機のマニュアル、メーカーサポート、FAQなどをまずはお調べください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ノートパソコン PCからテレビへHDMI 映像は飛ぶけど音声が飛ばない 9 2023/08/22 11:13
- モニター・ディスプレイ プラズマディスプレイ (PDP-507CMX-JP)に2in1PCの映像と音声を表示させたいです。 1 2023/08/18 12:04
- Android(アンドロイド) Androidスマホ(Sony Xperia 1)から音声・映像をTVに出力する方法 3 2023/03/10 23:32
- モニター・ディスプレイ 古いモニターに表示されない 4 2023/06/06 09:25
- テレビ HDMIでTVには音声は出るが映像が出ない 9 2023/07/07 15:10
- モニター・ディスプレイ HDMI変換器をつければ、モニター3台は使用可能になりますか? 5 2023/02/28 18:45
- モニター・ディスプレイ 現在、使用しているPCに、モニター3台が繋がらない。 4 2023/03/09 20:06
- デスクトップパソコン オーディオデバイスがインストールされていません widows11 7 2022/04/02 19:20
- モニター・ディスプレイ サーフェス laptopgoから外部モニター2つを接続しようと試みたところ、片方はpcについているt 3 2023/07/03 20:02
- その他(パソコン・周辺機器) USB type A to USB type C変換アダプターについて 4 2022/06/18 07:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンとテレビの接続につい...
-
pcとps3の音声の切り替えに...
-
EX-LDH271DB + HDレコーダでテ...
-
ブラビアとPCの音声接続
-
iPhoneでamazonプライムビデオ...
-
3色ケーブルをHDMI入力端子に繋...
-
識別番号の決まり方
-
L567で音が出ない。
-
液晶モニターの所々がピンボケ...
-
パソコンモニターの端子
-
ビデオ端子付モニターはないで...
-
パソコンのモニターが、チェッ...
-
一体型pcに別のモニタを接続...
-
ピボット機能がついている20型...
-
モニターにフル表示させたい。
-
DVI D-sub変換
-
DisplayPort → Mini DVI 手段
-
PS2をパソコン画面でプレイしたい
-
NEC液晶ディスプレイ 17型ワイ...
-
パソコンが時々、暗転して真っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HDMI音声分離器から音声が...
-
iPadProとモニターをHDMI接続し...
-
LG液晶モニタ背面からの音声出...
-
HDMI接続で音声が出力されない
-
iSubとAirMacExpress
-
液晶ディスプレイで地デジ
-
デュアルモニター時の音声について
-
HDMI音声が突然でなくなった
-
デュアル環境で、動画を再生し...
-
音声出力について
-
プラズマディスプレイ (PDP-507...
-
PCの画面をプロジェクタに投影...
-
iPhoneでamazonプライムビデオ...
-
HDMIとDVI-Dを同時に繋ぐとDVI-...
-
RDT232WM-Zで音が出ない。
-
ノートパソコン デュアルディス...
-
HDMI接続で音声がでない
-
PS3のモニタ用にBenQのG2420HD...
-
DELLモニタとPS3をHDMIでプレイ...
-
パソコン画面をHDMIで画面拡張...
おすすめ情報
goodmanさんへ
分離機の利用の理由は?
CATV放送を別の部屋のパソコンモニターで視聴するためです。
air supplyさんへ
同じものではありませんが、ご指摘の機器です。
パソコンモニターにはCATVのセットトップボックスからの信号のみをDVIケーブルでつないでいるのみなので、パソコン本体とは関係はないと思います。
音声は分離機から、直接アンプ内蔵のスピーカーにつないでいます。
映像のつなぎ方は、CATV(HDMIケーブル)---分離機---HDMI DVI変換ケーブル---パソコンモニターです。
通常、CATVとブルーレイはテレビの入力1と2にHDMIケーブルで入力してそれぞれを視聴しています。
そのHDMIケーブルをテレビから外し、音声分離機のHDMI INに入力し、OUTPUTとして映像はOUTのHDMI端子からHDMI-DVI変換ケーブルでパソコンのDVI端子に入力しています。音声は分離機からピンジャックケーブルでSPにつないでいる状態です。パソコンモニターの内蔵SPは使用していません。説明が下手でおわかりにくいところがあったかもしれません。おゆるしください。
何度もご回答頂きありがとうございます。
接続はご指摘の通りです。パソコンに入力ではなくモニターTVでした。
ご指摘のように分離機のHDMI端子から(スイッチはPASSに)TVの入力端子1につなげば、映像音声共にでます。また分離機のHDMI端子(スイッチは2CH)から映像はTVの入力端子1に、音声は入力3につないで、TVを入力3に切り換えると当然映像は出ませんが音声は出ます。
話は元に戻りますが、CATVから分離機の入力につないでやると、OUTのHDMI端子に何もつながなくても、音声のOUTにつないだSPにはCATVの音声が出ますので、ちゃんと映像と音声は分離されていますし、SPも正常と推測されます。
従って、PCモニターにケーブルをつなぐと分離機の中でPASSの状態と同様な認識をするのかもしれません。この分離機だけの問題なのか、他の分離機も同様な構造なのかがわからず、お手上げ状態です。
分離機は市販されている普通のものと思います。HDMIOUT端子の横にある切り換えスイッチはPASSが映像音声共にスルー、2CHにするとが映像はHDMI端子から、音声はアナログ出力でステレオでピンジャック端子から分かれて出力されるものです。
多分、機器の構造上の問題かなと思っています。
後は、PCモニターにD-subピンのVGA入力で行うとどうなるのかなと思っています。今後の課題です。
長々とおつきあい下さいましてありがとうございました。