dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELLのディスプレイとPS3をHDMIケーブルで繋いでPS3を起動させると
映像は出るのですが、音声がまったく出ません。
友人宅のテレビではきちんと映像も音声も出たので
PS3の映像・音声のHDMI出力については問題ないかと思います。

パソコンをシャットダウンもしくはスリープ状態でしかPS3を起動できないので
現在の外付けスピーカーでは音声が出ないのではないのかと思っていますが
AVケーブルで接続できるスピーカーを別途購入しなければならないのでしょうか。

もしパソコンを立ち上げた状態でゲームを起動できるソフト
もしくは他の方法でPS3のゲームをプレイできる方法があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。


【仕様】
モニタ:DELL ST2220L
スピーカー:Logicool S220
PS3:CECH-2500A
HDNIケーブル:HORI HDMIケーブル HP3-71

A 回答 (2件)

その外付けスピーカーって、どういう接続にしていますか?まさか、PCにつないであるんじゃないでしょうね?もしそうだったら、PCとモニタの音声入力をケーブルでつないで、モニタの音声出力からスピーカーにつないでください。



> パソコンをシャットダウンもしくはスリープ状態でしかPS3を起動できないので

それはただ単に、モニタの映像入力の優先順位の問題じゃないですか?PCがつながっている端子の方が優先度が高いせいじゃないですかね。入力切り替えボタンを押せば、PS3の方になると思いますけど。

接続の問題がない場合に、極めて根本的な問題が二つ気になります。

1)モニタ側が対応している音声信号フォーマットは何?たとえばPS3がDolby Digital 5.1chとかに設定してあった場合、本当にこの信号をモニタが理解できるのか?

2)モニタの音声出力端子は、HDMIからの音声ではなく、音声入力端子からの信号が優先で行く仕様ではないか?これも切り替えはないのか?

これは一度、モニタの取説で確認すべきでしょう。
    • good
    • 0

スピーカーのついていないディスプレイなのでは?


外付けのスピーカーはパソコンに直接つないでいれば、当然音声はでないですね。
映像信号と音声信号を分ける必要があるかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!