dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートパソコンにDHMIコードを使用しディスプレイに接続すると
画像も音声もこのコードから出力されてしまいます。
画像は大きく見られて良いのですが
音がぼやけて聞きづらくなります。
(音声信号の経路が長くなるからだと思いますが・・・。)

そこで音声はノートパソコンから聞きたいのですが
設定できますでしょう?

A 回答 (6件)

ANo.5 です。



"DVDプレイヤーの出力をPC用のモニターで見たのですが音声が痩せていました。HDMIケーブルは7m+1.5mもありました。"
→ 繋いでいるのでしょうか。基本的には長いからと言ってアナログのように音が痩せることは無いですが、繋いでいることで伝送ミスが発生しているのかも知れません。これは、質問者さんの環境によりますので、これ以上は何とも言えません。ともあれ、切り替えれば可能だと思いますので、楽しんで下さい。
    • good
    • 0

ANo.4 です。



"モニターに挿すのは更に経路が長くなるので・・・。"
→ 誤解されているようです。HDMI 経由で音声を伝達するのは、アナログではなく映像信号に重複したデジタル信号です。ケーブルの長さには関係なく、長距離を引っ張りまわしても劣化しません。アナログに比べて雑音が混入することもなく、非常にクリアな音声ソースです。

勿論、ノートパソコン側で音声を出力されるのも良いでしょう。私は、32 インチの AQUIS テレビをサブモニタに使っていて、それに Bose Companion 20 multimedia speaker system PCスピーカ を使っています。

普段は、パソコン側のモニター付近の普通の PC スピーカを使って音声を聞いていますが、テレビを使って動画や DVD を見るときなどには、HDMI 経由での音声に切り換えています。映像と共に迫力があって、モニターで見るよりかなり良い感じがします。HDMI ケーブルは 3m 程度ありますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにDHMIの音声はデジタル信号です。
しかしながら、DVDプレイヤーの出力をPC用のモニターで見たのですが音声が痩せていました。
HDMIケーブルは7m+1.5mもありました。
ノジマの店員はHDMIの音声は大したものではないといっていましたし
ネットで調べても音はよくないと書いてありました。
結局ピンプラグケーブルで音声をつなげました。
http://www2.elecom.co.jp/cable/pin-plug/

お礼日時:2017/08/31 23:28

皆さんと同じですが、ビジュアルに表現すると下記です。

右下の通知領域のスピーカマークで右クリック後、再生デバイスを選択します。

"音がぼやけて聞きづらくなります。(音声信号の経路が長くなるからだと思いますが・・・。)"
→ 音がぼやけるのはスピーカの特性だと思います。モニターかテレビかは判りませんが、内蔵のスピーカは口径が小さく、大音量では音が歪んでしまいます。割れない程度だと音量的に小さくなり、もし距離を置いている場合は、はっきりしない音になってしまいます。このような場合は、外付けの PC スピーカを設置すると、音もはっきりして音質も非常によくなります。下記の用なスピーカをお薦めします。
http://amazon.co.jp/dp/B01ARP1OI4 ← ¥3,280 Creative Inspire T10 R3 スピーカー IN-T10-R3

低音まですんなり出るスピーカです。上記の 10 倍の値段でかなり高いですけれど、劇場並みの音が出ます。
http://amazon.co.jp/dp/B005EFVVUO ← ¥30,240 Bose Companion 20 multimedia speaker system PCスピーカー

HDMI のモニターならヘッドフォン用や出力用のジャックに挿せば、そのままスピーカに音声が出ます。
「ノートパソコン デュアルディスプレイ 音」の回答画像4
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考になりました。モニターに挿すのは更に経路が長くなるので・・・。

お礼日時:2017/08/31 22:09

タスクトレイ(右下)のスピーカーのマークを右クリックし「オーディオデバイス(または再生ディバイス)」をクリック、「再生」タブをクリックし使用したいスピーカーをクリックして「既定値に設定」をクリックしてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/31 22:06

HDMIだろうとは思うけど…(´・ω・`)



再生デバイスでHDMIで再生されるデバイスを「無効」にすればパソコン本体側が「優先」されて音が出るようになります。
…たしか。
「ノートパソコン デュアルディスプレイ 音」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/31 22:05

「コントロールパネル」-「ハードウェアとサウンド」-「サウンド」の「オーディオデバイスの管理」で、「再生」タブ内にて音声の出力先を切り替えられるはずです。



>音声信号の経路が長くなるからだと思いますが・・・。
質問者さんが使用している外付けディスプレイが、内蔵スピーカの音質が悪いだけだと思います(僕が今使っているのがそう)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ディスプレイはMITSUBISHIですからダイアトーンですけど
他社製品との競争でいい回路とスピーカーは使えないでしょうね。

お礼日時:2017/08/31 22:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!