dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PCの画面をプロジェクタで投影したいのですが、
どうしたらいいでしょうか?
また、画面を見ながら説明をしたいので、画面もプロジェクタにも写したいです。さらに、途中途中でDVDも流したいのですが、可能ですか?
PCをプロジェクタにつなぐだけでプロジェクタに映るのでしょうか?

A 回答 (2件)

こんにちは


お使いのパソコンがノートPCであること、プロジェクタにPC入力端子があることを前提とします。
たいていのPCにはディスプレイ出力端子がついていますので、プロジェクタと接続します。
そして、ファンクションキーのディスプレイ切り替えを押すことで(「Fn」+「F3」など、お使いのPCによって割り当てがあります)
画面の表示内容をプロジェクタに出力することができます。

出力されるものはPCの画面と同じものなのでDVDも再生することもできます。

お試しください。

この回答への補足

解答ありがとうございます。
音声を出力する場合はどのような方法が考えられますでしょうか?

補足日時:2006/10/26 18:12
    • good
    • 3

音声を出す場合ですが、プロジェクタにスピーカが付いているタイプなのでしょうか?それによって変わります。


まー、スピーカーの有る無しに関わらず、接続で考えられるパターンを書きます

1.PCとDVDの音声出力をオーディオミキサーを経由して、アンプ(またはプロジェクタ)に接続する。
2.PCのLineInにDVDの音声を入力させて、PCのLineOutからアンプに接続する。

1のメリット
専用の機器を使用することにより、ノイズ源であるPCを通さずにDVDの音声を出力できる。
個々のボリュームのレベルを調整するのが楽。
デメリット
機材を用意する必要がある。
接続が複雑(大した事とは思えないですが)

2のメリット
接続が楽
デメリット
個々のボリュームのレベルの調整が面倒(PCのボリュームコントロールで行うため)
PCのオーディオ回路を経由するために、音質が悪い
他にも音声を出力したいものがあると対応できない。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!