dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

HDMIでTVに接続し、動画を見ています。
以前は音声もTV側に出ていたのですが、PC側から出るように変わってしまいました。
画像はTVで観れてます。

別のHDMIケーブルに変えてもダメです。

音声もTV側に出るように戻したいのですが
どうしたらいいでしょうか。

コントロールパネルから再生デバイスを確認したところ
PCのスピーカーしか認識できていない?ようです。

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    デバイスマネジャーで確認する限りUSBは正常のようです。

    コントロールパネルから再生まで行くと
    そもそもHDMIデバイスが表示されません。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/08/02 21:04

A 回答 (2件)

>コントロールパネルから再生デバイスを確認したところPCのスピーカーしか認識できていない



「スピーカー」の2番下の「HDMIデバイス」(または「HDMI Output」)
にチェックを付け「OK」。
PCのHDMI端子は正常?(「デバイスマネージャ」でドライバ確認)
    • good
    • 0

OSは何ですか?


先にHDMIケーブルを接続し(音声出力が自動的にパソコンからTVにならない場合は「サウンド」「再生」で「スピーカー」を既定に設定)、テレビを認識させ、「スタート」「コントロールパネル」「ハードウェアとサウンド」(Vistaの場合)「サウンド」「再生」「下のデバイスの再生デバイスを選択してその設定を変更してください」「HDMIデバイス」(またはHDMI Output)「既定値に設定」「OK」
(OSによっては「デバイスマネージャ」でサウンド/ドライバ設定することがあります)
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/009431.htm
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!